「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

経営

1 2 3 11

2025.04.08 認知症サポーター養成講座のご案内(主催 東金商工会議所)

 東金商工会議所「福祉のまち推進委員会」では、認知症について正しく理解し、支援の輪を広げるため「認知症サポーター養成講座」 を開催します。「身近に認知症の方がいたら…」そんなときのために、正しい知識と接し方を一緒に学びましょう。参加費は無料です。ぜひお気軽にご参加ください!

■ 開催概要

  • 日時:令和7年5月14日(水)
     受付 9:30~/講座 10:00~11:30(予定)
  • 場所:東金商工会館 1階 大ホール
  • 受講料は無料です。(事前の申込みが必要です)

■ 申込・お問合せ先

社会福祉法人ゆりの木会 ゆりの木苑
☎ 0475-50-8111

■ チラシ

http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/20280514_ninchisyou_supporter_seminar.pdf

2025.04.05 「国勢調査サポーター企業・団体」募集のご案内

本年9月20日から10月1日にかけて、「令和7年国勢調査」 が実施されます。
国勢調査は、日本に住むすべての人(外国籍の方を含む)を対象とした、最も重要な統計調査です。その結果は、行政の施策だけでなく、経済や社会全体で幅広く活用されます。

しかし近年、オートロックマンションや単身・共働き世帯の増加により、調査員が訪問しにくいケースが増え、調査の実施が難しくなっています。

そのため、企業・団体皆様には以下のご協力をお願いいたします。
従業員の方々への調査回答の呼びかけ(特にインターネット回答の推奨)
広報用ポスターの掲示やリーフレットの配布

また、国勢調査を支援する 「国勢調査サポーター企業・団体」 も募集しています。
登録いただくと、企業・団体名が「国勢調査2025キャンペーンサイト」に掲載されるほか、支援内容に応じて総務省から感謝状が贈られます。

ぜひ、企業・団体としてのご協力をご検討ください!

🔗 詳細・応募はこちら
応募フォーム
国勢調査2025キャンペーンサイト
サポーター企業・団体用リーフレット
国勢調査サポーター企業・団体の登録までの流れ

―お問合せ―
総務省 国勢調査サポーター企業・団体事務局
☎ 050-3692-9004
平日9:00-18:00

2025.04.03 デジタル化を支援するポータルサイト「デジwith」公開!(中小機構)

中小企業のデジタル化・IT化・DX推進をサポートする「デジwith」をリリースしました。課題の設定から最適なITソリューションの提案、導入・運用までをトータルで支援します。(中小企業基盤整備機構)

主な支援メニュー

1⃣ IT戦略ナビ with:デジタル化の状況分析とIT戦略マップ作成
2⃣ ここからアプリ:業種・目的別にITツールを検索・活用事例を紹介
3⃣IT経営サポートセンター:専門家によるオンライン相談
4⃣その他:EC活用支援、IT導入補助金の紹介

▶詳細はこちら「デジwith」
https://digiwith.smrj.go.jp/

【重要】IT導入補助金2025の加点を受ける場合
IT導入補助金の加点を受ける場合は、IT戦略ナビwithから『IT戦略マップ』を作成して、補助金申請時にPDF形式で添付する必要があります 詳細はこちら

2025.03.28 産業廃棄物を多量に排出する事業者は処理計画書の提出が必要です!

千葉県では産業廃棄物を多量に排出する事業所を持つ事業者の方は、廃棄物処理法に基づき、産業廃棄物の排出に関する計画書を提出することが義務付けられています。

▶計画書及び報告書の様式、記載例、提出方法等は、以下の千葉県ホームページを御確認ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/haishutsu/keikaku.html
※上記 URL のページについては、4月上旬更新予定です。

▶チラシPDF
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/20250328_sanpai_keikausyo.pdf

【問い合わせ先】
千葉県環境生活部循環型社会推進課 資源循環企画室
電 話:043-223-2759


2025.02.27(再案内)価格転嫁シュミレーションツールのご案内【登録不要・無料-中小機構-】

令和7年2月27日 掲載
再案内します。

令和6年12月23日 掲載
中小企業の皆さま、コスト増加分の価格への反映でお悩みではありませんか?

仕入れ・材料費、人件費、水道光熱費などのコスト増加を商品や取引先別に収支状況を確認しながら、目指すべき取引価格をシミュレーションできる便利なツールをご紹介します。この「価格転嫁検討ツール」を活用して、適正な取引価格の検討にお役立てください。

▶詳しくは、中小企業基盤整備機構の専用ページをご覧ください。
https://kakakutenka.smrj.go.jp/

▶チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/r7_kakakutenka_chirasi_kikou.pdf


<関係リンク>
2025.02.27 「儲かる経営 キヅク君」リリース!無料で使えるシミュレーションツール

2025.02.20 🚩【更新】 🚩お問合せの多い補助金の一覧です。

2025年02月20日更新
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お問合せの多い補助金
新規補助金の一覧表
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🔶新しい補助金・お問合せの多い補助金を一覧表にまとめました。
🔶補助金詳細のお問い合わせは各補助金事務局・コールセンターにお願いします。
🔶この情報は補助金のポイントのみを掲載しています。必ず各申請要領をお読みください。
🔶当所窓口では要領の配布をしていませんので、ホームページからダウンロードをお願いします。

<お願い>
「この設備は補助金の対象になりますか?」というお問い合わせが増えています。当所では審査を行う立場ではないため、具体的な回答ができかねます。
そのため、詳細は補助金コールセンターへお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

一覧表PDF(A3印刷)

【リンク先】
≪ 国 ≫
持続化補助金(一般型)
持続化補助機(創業型)
ものづくり補助金
事業再構築補助金
IT導入補助金
中小企業省力化投資補助
 ➡中小企業省力化投資補助金申請説明動画(経済産業省YOUTUBE)
▶中小企業新事業進出補助金(HP未公表・チラシを参照ください)
▶… 続きを読む

2025.02.12 「(第2次)ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」アンケート実施のお知らせ

「ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」は、千葉県内の21の機関・団体が参画し、魅力的な職場環境の整備に取り組む会議体です。

昨年1月19日に採択された 「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」ちば共同宣言 に基づき、県内企業が直面する 「賃上げ」「価格転嫁」「人材育成」 などの課題を把握するため、アンケートを実施しています。

📅 アンケート実施期間

📝 第1次実施期間:令和6年10月23日~11月8日(終了)
📝 第2次実施期間令和7年3月21日まで

第1次実施期間に参加されなかった企業の皆様へ
今回の第2次実施期間では、より多くの企業の声を反映するため、利便性を向上させたアンケートを実施します。
第1次実施期間に回答された企業様は、再回答の必要はありません


📌 アンケートの回答方法について

アンケートは、以下の3つのいずれか1つの方法で回答願います。
🟢アンケート全文(内容) こちら
🟢アンケート回答シート こちら

▶Webページからの回答
https://jsite.mhlw.go.jp/form/pub/roudou12/kouroushiv2

▶回答シートのスキャンデータをメールにて提出
千葉県雇用労働課✉ koyou1@mz.pref.chiba.lg.jp… 続きを読む

2025.02.10 【参加無料】サプライチェーンにおける人権尊重推進セミナー開催のお知らせ

経済産業省は、企業が人権尊重の取組を強化するため、「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を策定し、中小企業にも対応を求めています。

近年、取引先から人権への取組についての確認や調査を求められるケースが増えており、対応が不可欠となっています。

本セミナーでは、「ビジネスと人権」に関する基本事項や、中小企業が実務的に取り組むべきポイントについて解説します。
また、モデル質問票を用いたワークショップも実施し、具体的な対応方法を学べる内容となっています。

📅 開催概要

費用:無料
開催形式:ハイブリッド(対面・オンライン)形式
※対面参加は各会場 先着40名

🗓 日程・会場
📍 東京:2月17日(月)13:30~16:30(TKPガーデンシティプレミアム丸の内)


📌 お申し込み・詳細

🔗 チラシはこちらPDFを確認
🔗 申込フォームGoogleフォームで申し込む


📞 お問い合わせ先

本セミナーは、経済産業省の「グローバルサウス未来産業人材育成等事業」の一環として実施されます。
📞 TEL:080-7685-5122(PwC コンサルティング合同会社)

2025.01.30 スモールスタートから売上アップ!ECを活用した販路開拓【オンラインセミナー】

EC(電子商取引)は、事業拡大に不可欠な販売チャネルの一つです。本オンラインセミナーでは、EC初心者から実践者までを対象に、売上アップにつながるECの活用方法を詳しく解説します。リアル店舗とのシナジーやSNSマーケティング、リスク管理まで、実践的な知識をオンラインで学べます。

📌 講義内容(チラシ)

1️⃣ なぜ今、ECが重要なのか
2️⃣ リアル店舗とEC販売のシナジー
3️⃣ ECの売り方を知る
4️⃣ 魅力的なECコンテンツとは
5️⃣ ECのオペレーション
6️⃣ ECとSNSデジタルマーケティング
7️⃣ 最低限知っておきたいEC運用のリスク管理

🖥 オンライン開催なので、どこからでも参加可能!
💡 「ECを始めたい」「売上を伸ばしたい」方に最適な内容!

📅 開催日時・開催方法

  • 日時:令和7年2月19日(水)14:00~16:40(13:45受付開始)
  • 開催方法Zoomによるオンラインセミナー(事前に接続テスト可)

👥 募集人数

  • 50名程度(先着順)

🎯 対象者

  • 千葉県内の事業者等(ECを始めたい方、売上を伸ばしたい方におすすめ!)

💰 参加費… 続きを読む

2025.01.22 【小規模企業共済】掛金控除証明書を紛失した場合(再発行)について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【小規模企業共済】
掛金控除証明書を紛失した場合(再発行)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

確定申告の時期には、「掛金控除証明書」の再発行依頼が多く寄せられるため、コールセンターが大変混雑し、つながりにくい場合がございます。住所変更のない契約者様は、以下の便利な方法をご利用ください。
▶詳しくはこちら 共済ニュース(3ページ)

再発行の方法

  1. プッシュホン電話での自動発送サービス
     共済契約者番号と契約者情報を入力するだけで、簡単に再発行依頼が可能です。
  2. インターネットでの申請(共済サポートnavi
    • 24時間対応で、以下の情報を入力するだけで再発行を申請できます。
      • 共済契約者番号
      • 契約者氏名
      • 生年月日
      • 連絡先

―お問合せ―
共済相談室(コールセンター)
☎ 050-5541-7171
(平日9:00~17:00、土日祝日を除く)

2025.01.06 SNSやインターネットでの労働者募集について重要なお知らせ(厚生労働省)

SNSやインターネットでの労働者募集について重要なお知らせ

職業安定法に基づき、SNSやインターネット等で求人広告を行う場合は、虚偽や誤解を生じさせる表示を行うことが禁止されています。

募集主の皆さまは、インターネットやSNS等で労働者を募集する際、これらの情報が記載されていない場合は法令違反となりますので注意してください。

労働者募集情報を提供する際には、以下の情報を必ず表示してください

  • 事業者の氏名または名称
  • 住所(所在地)
  • 連絡先
  • 業務内容
  • 就業場所
  • 賃金

▼詳しくは、厚生労働省のリーフレットをご確認ください。
求人企業の皆さまへ【リーフレット】


フリーランスへの業務委託に関する重要なお知らせ

特定受託事業者(フリーランス等)に業務委託する場合、募集情報を提供する際には、以下の情報を必ず表示する必要があります(特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律 第12条第1項)。

募集主の皆さまは、インターネットやSNS等で労働者を募集する際、これらの情報が記載されていない場合は法令違反となりますので注意してください。

表示が必要な項目

  • 募集を行う者の氏名または名称
  • 住所(所在地)
  • 連絡先
  • 業務の内容
  • 業務に従事する場所
  • 報酬

▼詳細は厚生労働省のリーフレットをご確認ください。
フリーランスに業務委託をする企業の皆さまへ【リーフレット】


▼厚生労働省ホームページ  こちら

―お問合せ―
千葉労働局雇用環境・均等室
☎ 043(221)2307


2024.12.11 年末の貿易証明の発給期限について

令和6年の東金商工会議所からの貿易証明の発給受付は下記日時までが期日になっています。余裕をもって申請のご準備をお願いします。

令和6年内の貿易証明の発給期限

令和6年12月20日(金)17時まで

※17時で窓口終了になりますので、16時までには相談受付をお願いします。

2024.12.10 令和7年『とうがね夜間創業塾』のご案内(1月16日開講 全7回)

令和7年「とうがね夜間創業塾」の募集は締め切りました

【更新】令和6年12月10日
12月10日現在、募集中です。
過去の卒業生のメッセージを追加しました。こちら

【掲載】令和6年12月01日

令和7年「とうがね夜間創業塾」開催のご案内

来月からスタートする「とうがね夜間創業塾」。現在受講者を募集しています。
過去多くの受講者から、創業者がでています。一人で悩まず、夢を実現してください。
定員20名です。

チラシ表面   チラシ裏面(スケジュール)

会 場:東金商工会館4階中ホール
内 容:開催日程や内容は下記チラシを確認ください。
定 員:20名
対 象:東金市内で創業を考えている方・創業後間もない方など
    ★当所創業塾に初めて受講される方を優先します。
    ★経営コンサルタントや企業支援のコンサルタントと認められ方の受講はお断りします。
受講料:税込 5,500円(全7回分)… 続きを読む

2024.11.03 -先輩起業家から学ぶ-CHIBA創業セミナーのご案内

📍漠然と創業を考えている・・・
📍創業したいけれど、何から始めたらよいかわからない・・・。

本セミナーでは、先輩起業家の体験談からの「気づき」「起業までの流れと実現の道筋や心構え」「起業において大切なこと」等の創業に関する基本的な知識についてお話します。
また、各種支援メニュー、専門家を活用した創業に関する相談の事例をご紹介します。

🔻詳しくは下記のHPまで🔻
▶千葉県産業振興センターホームページ
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=3463
▶案内チラシ
https://www.ccjc-net.or.jp/cmsfiles/contents/0000003/3463/R6sougyou.pdf
▶申込フォーム
https://www.ccjc-net.or.jp/cmsform/enquete.php?id=853
▶講師;株式会社ピーターパン 取締役会長 横手 和彦 氏
https://i-hivechiba.com/rollmodel/model03


【開催日】令和6年11月24日(日)
【時 間】13:00~16:45(受付開始12:30)
【開催方法】リアル開催
【会 場】千葉市美浜区中瀬1丁目3番地幕張テクノガーデン… 続きを読む

2024.10.10 忘れないで! 会社・法人の登記➡放置していると解散になります

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
役員の変更の登記を忘れていませんか?
【再任の方も必要です】(法務局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

全国の法務局では、平成26年度以降、毎年、休眠会社・休眠一般法人の整理作業を行っています。 
休眠会社又は休眠一般法人について、法務大臣による公告及び登記所からの通知がされ、この公告から2か月以内に役員変更等の登記又は事業を廃止していない旨の届出をしない場合には、みなし解散の登記がされます

令和6年10月10日(木)の時点で該当する会社等について、
令和6年12月10日(火)までに、
▸必要な登記(役員変更等の登記)の申請
▸「まだ事業を廃止していない」旨の届出

のいずれかがされない限り、令和6年12月11日(水)付けで解散したものとみなされ、登記官により職権で解散の登記がされます。

🔻法務省ホームページ🔻
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00082.html
🔻リーフレット🔻
https://www.moj.go.jp/content/001381530.pdf
🔻令和6年度のみなし解散について🔻
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00083.html

―お問合せ―
千葉地方法務局
☎ 043-302-1315

【株式会社の方はご注意ください】
★株式会社の役員には任期があります。全ての役員が再任された場合でも、任期満了に伴い、役員変更の登記が必要になります。

【「知らなかった」は言い訳にならないのでご注意ください】
 毎年1回、法務大臣による官報公告(休眠会社又は休眠一般法人は、2か月以内に「まだ事業を廃止していない」旨の届出がなく、登記もされないときは、解散したものとみなされる旨の公告)が行われます。
 … 続きを読む

1 2 3 11