「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

販路開拓

1 2 3 5

2025.04.07 成長加速マッチングサービスをリリースしました(中小企業庁)

事業者の皆様の成長を後押しする「成長加速マッチングサービス」をリリースしました。本サービスは、事業拡大や新規事業立ち上げなどの成長志向を持つ事業者と支援者(金融機関、投資機関、認定支援機関等)がつながることを目的とするプラットフォームです。

<こんな方におすすめです>
・新規事業の展開や事業拡大に向けて資金調達をお考えの方
・事業承継課題について金融機関や投資機関等の支援を必要とされる方
・投資機関を経営パートナーとして受け入れ、企業価値の向上を目指したい方
・販路開拓など、経営課題の解決に専門家の支援を必要とされる方
・地域を問わず全国の専門性の高い支援機関からの支援を必要とされる方
※本サービスは、支援者からのコンタクトを保証するものではありません。
※本サービスの利用は無料ですが、マッチング後に支援者により提供される各種支援メニューや提案の利用料については、別途支援者にご確認ください。

▶中小企業庁ホームページ こちら
▶チラシ(PDF) こちら

―お問合せ―
成長加速マッチングサービス事務局
☎ 03‐6820‐0694
受付時間:9:00~18:00(年末年始、土日、祝日を除く)


2025.04.05 「国勢調査サポーター企業・団体」募集のご案内

本年9月20日から10月1日にかけて、「令和7年国勢調査」 が実施されます。
国勢調査は、日本に住むすべての人(外国籍の方を含む)を対象とした、最も重要な統計調査です。その結果は、行政の施策だけでなく、経済や社会全体で幅広く活用されます。

しかし近年、オートロックマンションや単身・共働き世帯の増加により、調査員が訪問しにくいケースが増え、調査の実施が難しくなっています。

そのため、企業・団体皆様には以下のご協力をお願いいたします。
従業員の方々への調査回答の呼びかけ(特にインターネット回答の推奨)
広報用ポスターの掲示やリーフレットの配布

また、国勢調査を支援する 「国勢調査サポーター企業・団体」 も募集しています。
登録いただくと、企業・団体名が「国勢調査2025キャンペーンサイト」に掲載されるほか、支援内容に応じて総務省から感謝状が贈られます。

ぜひ、企業・団体としてのご協力をご検討ください!

🔗 詳細・応募はこちら
応募フォーム
国勢調査2025キャンペーンサイト
サポーター企業・団体用リーフレット
国勢調査サポーター企業・団体の登録までの流れ

―お問合せ―
総務省 国勢調査サポーター企業・団体事務局
☎ 050-3692-9004
平日9:00-18:00

2025.04.04 カスタマーハラスメント対策マニュアル等の公開について(厚生労働省)

厚生労働省では、カスタマーハラスメント対策の一環として、業界団体が業界内の実態を踏まえた対応方針を策定・発信する取組を支援するモデル事業を実施しています。

このたび、「業種別カスタマーハラスメント対策企業マニュアル(スーパーマーケット業編)」および周知啓発ポスター、研修動画が作成されました。

マニュアルには、スーパーマーケット業界の実態調査やヒアリングを基に、カスタマーハラスメントへの対応方針や企業が取り組むべき対策を具体的に記載しています。また、店舗掲示用のポスターや、マニュアルの内容を解説する研修動画も公開されています。

詳細は、厚生労働省のハラスメント対策総合情報サイト「あかるい職場応援団」に掲載されていますので、ぜひご活用ください。

関連リンク

会員企業の皆さまにおかれましては、社内での周知や対策の検討にお役立ていただきますようお願いいたします。

―お問合せ―
下記リンク先の相談窓口をご確認ください
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/inquiry-counter

2025.04.03 デジタル化を支援するポータルサイト「デジwith」公開!(中小機構)

中小企業のデジタル化・IT化・DX推進をサポートする「デジwith」をリリースしました。課題の設定から最適なITソリューションの提案、導入・運用までをトータルで支援します。(中小企業基盤整備機構)

主な支援メニュー

1⃣ IT戦略ナビ with:デジタル化の状況分析とIT戦略マップ作成
2⃣ ここからアプリ:業種・目的別にITツールを検索・活用事例を紹介
3⃣IT経営サポートセンター:専門家によるオンライン相談
4⃣その他:EC活用支援、IT導入補助金の紹介

▶詳細はこちら「デジwith」
https://digiwith.smrj.go.jp/

【重要】IT導入補助金2025の加点を受ける場合
IT導入補助金の加点を受ける場合は、IT戦略ナビwithから『IT戦略マップ』を作成して、補助金申請時にPDF形式で添付する必要があります 詳細はこちら

2025.04.02 第4弾東金市がんばるお店応援クーポン券取扱店の募集のご案内

市では、地域経済における消費の下支えを図るとともに、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている市民生活を応援するため、「第4弾東金市がんばるお店応援クーポン券」を発行します。

📍令和7年4月15日より取扱店の募集が始まります。
📍前回の取扱店も再度の申請が必要です。

▶申請方法など詳細は東金市ホームページへ
https://www.city.togane.chiba.jp/0000009340.html

申込受付期間

1次募集 4月15日(火)から5月9日(金)まで(必着)
2次募集 5月10日(土)から7月31日(木)まで(必着)

📍1次募集の期間内に申し込みがあった登録店舗は、クーポンと一緒に全世帯へ配布する「クーポン使用ガイド」と市のホームページの両方に店舗名が掲載されます。2次募集はホームページのみの掲載です。

―お問合せ―
東金市クーポン券事業運営事務局
(東金市が業務を委託している近畿日本ツーリスト株式会社)
コールセンター 043-227-9404(4月15日開設)
受付時間 午前9時~午後5時(土・日・祝休日を除く)

2025.02.27(再案内)価格転嫁シュミレーションツールのご案内【登録不要・無料-中小機構-】

令和7年2月27日 掲載
再案内します。

令和6年12月23日 掲載
中小企業の皆さま、コスト増加分の価格への反映でお悩みではありませんか?

仕入れ・材料費、人件費、水道光熱費などのコスト増加を商品や取引先別に収支状況を確認しながら、目指すべき取引価格をシミュレーションできる便利なツールをご紹介します。この「価格転嫁検討ツール」を活用して、適正な取引価格の検討にお役立てください。

▶詳しくは、中小企業基盤整備機構の専用ページをご覧ください。
https://kakakutenka.smrj.go.jp/

▶チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/r7_kakakutenka_chirasi_kikou.pdf


<関係リンク>
2025.02.27 「儲かる経営 キヅク君」リリース!無料で使えるシミュレーションツール

2025.01.30 スモールスタートから売上アップ!ECを活用した販路開拓【オンラインセミナー】

EC(電子商取引)は、事業拡大に不可欠な販売チャネルの一つです。本オンラインセミナーでは、EC初心者から実践者までを対象に、売上アップにつながるECの活用方法を詳しく解説します。リアル店舗とのシナジーやSNSマーケティング、リスク管理まで、実践的な知識をオンラインで学べます。

📌 講義内容(チラシ)

1️⃣ なぜ今、ECが重要なのか
2️⃣ リアル店舗とEC販売のシナジー
3️⃣ ECの売り方を知る
4️⃣ 魅力的なECコンテンツとは
5️⃣ ECのオペレーション
6️⃣ ECとSNSデジタルマーケティング
7️⃣ 最低限知っておきたいEC運用のリスク管理

🖥 オンライン開催なので、どこからでも参加可能!
💡 「ECを始めたい」「売上を伸ばしたい」方に最適な内容!

📅 開催日時・開催方法

  • 日時:令和7年2月19日(水)14:00~16:40(13:45受付開始)
  • 開催方法Zoomによるオンラインセミナー(事前に接続テスト可)

👥 募集人数

  • 50名程度(先着順)

🎯 対象者

  • 千葉県内の事業者等(ECを始めたい方、売上を伸ばしたい方におすすめ!)

💰 参加費… 続きを読む

2025.01.24 「第4回東金まちゼミ」のご案内【1/24受付開始】

令和7年1月24日(金)より、「第4回 東金得する街のゼミナール(東金まちゼミ)」の受講申込が始まります。お店の方のプロの専門知識や生活に役立つ情報を学べる大好評企画です。お申込みお待ちしております!(各講座は定員制なのでお早めに)
【募集申込】令和7年1月24日(金)より
【開催期間】令和7年2月1日(土)~2月26日(水)

╭━━━━━━━━━━━╮
 「まちゼミ」ってなに?
╰━━━━━━━━━━━╯

✅お店の人が講師
✅少人数!
✅ミニ講座

・60分~90分程度の講座(ゼミ)を実施。解りやすく楽しい学びの場となっています。
・ 商店主や商店スタッフが講師になって専門的な知識やプロのコツなどをお伝えします!
・ 安心して受講していただくために、お店からの商品の販売は一切ありません!



定員になり次第締め切らせていただきます。
■お申込み初日は電話回線の混雑が予想されます。
受講対象者が制限される講座があります。ご注意ください。
■小学生以下は保護者同伴でお願いします。
■駐車場の有無はお申込時にご確認ください。
■その他、持ち物や注意事項などお店から説明をうけてください。

「第4回東金まちゼミ」チラシ PDFファイル

2024.12.18「ちばI・CHI・BA(千葉県観光物産展)in 酒々井プレミアム・アウトレット」への出店のご案内

ちばプロモーション協議会では、令和7年3月15日(土)に、酒々井プレミアム・アウトレット(印旛郡酒々井町)にて、「ちばI・CHI・BA(千葉県観光物産展)」を開催する予定です。

当日は施設のセール期間中でもあり、多くの来場者が見込まれます。この機会を、特産品の販売春の観光客誘致の場としてぜひご活用ください。
※観光PRのみでの出店は不可となりますのでご了承ください。

出店申込について

🟡出店を希望される場合は、以下の手順でお申込みください:

  1. 別紙1「出店要項」をご確認ください。
  2. 別紙2「出店申込書」に必要事項を記入してください。
  3. 令和6年12月27日(金)までに、電子メールにてお送りください。
  4. 申込先メール  jigyou03@chiba-tpa.or.jp

注意事項

  • 出店希望者が所定の数を超えた場合は、抽選とさせていただきます。
  • 出店に際しての参考資料として、前回開催時の来場者アンケートを添付しておりますので、ぜひご活用ください。

▶出店について こちら(PDF)
▶出店申込書 こちら(PDF)
▶出店要項 こちら(PDF)
▶来場者アンケート結果 こちら(PDF)

―お問合せ―… 続きを読む

2024.12.10 令和7年『とうがね夜間創業塾』のご案内(1月16日開講 全7回)

令和7年「とうがね夜間創業塾」の募集は締め切りました

【更新】令和6年12月10日
12月10日現在、募集中です。
過去の卒業生のメッセージを追加しました。こちら

【掲載】令和6年12月01日

令和7年「とうがね夜間創業塾」開催のご案内

来月からスタートする「とうがね夜間創業塾」。現在受講者を募集しています。
過去多くの受講者から、創業者がでています。一人で悩まず、夢を実現してください。
定員20名です。

チラシ表面   チラシ裏面(スケジュール)

会 場:東金商工会館4階中ホール
内 容:開催日程や内容は下記チラシを確認ください。
定 員:20名
対 象:東金市内で創業を考えている方・創業後間もない方など
    ★当所創業塾に初めて受講される方を優先します。
    ★経営コンサルタントや企業支援のコンサルタントと認められ方の受講はお断りします。
受講料:税込 5,500円(全7回分)… 続きを読む

2024.12.09 風車部品製造等への県内企業の参入に向けた勉強会のご案内

千葉県産業振興課エネルギー産業振興室より、標記勉強会の開催について周知依頼がありましたので御案内いたします。風車部品製造等に関心のある企業様はぜひご参加いただければと思います。参加希望の場合はちば電子申請サービスから、12月16日(月)までにお申込みください。
▶千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/ocean-re/youjou-benkyoukai.html

▶申込ページ
https://apply.e-tumo.jp/pref-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=38721

千葉県では、今後、千葉県内の洋上風力発電プロジェクトだけでなく、国内・国外の案件への県内企業の参入を進めていくため、風車の構造や部品等に関する理解を深めていただくことを目的に、風車メーカーの一つであるSiemens Gamesa Renewable Energy(シーメンスガメサリニューアブルエナジー)株式会社を講師に迎え、風車の構造、部品の概要等についてご説明いただきます。

日程:令和6年12月18日(水)午後1時30分から(1時間半程度)
会場:ホテルポートプラザちば(千葉市中央区千葉港8-5)

内容:
(1)洋上風力発電に関する風車の構造等の概要について
   (Siemens Gamesa Renewable Energy株式会社)

(2)洋上風力関連産業への県内企業の参入促進に向けた県の取組について
   (千葉県商工労働部産業振興課)

―お問合せ―
千葉県商工労働部産業振興課
エネルギー産業振興室
☎ 043-223-2613

2024.12.08 (令和6年度)「九都県市省エネ家電買替キャンペーン」及び「九都県市高効率給湯器買替キャンペーン」を実施します

千葉県では家庭部門の二酸化炭素排出量削減を目的として、家庭での電気使用量が多いエアコン及び電気冷蔵庫を対象に省エネ家電への買替を啓発する「九都県市省エネ家電買替キャンペーン」を令和7年1月31日(金曜日)まで実施します。また、高効率給湯器への買替を啓発する「九都県市高効率給湯器買替キャンペーン」も同時実施します。

https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/press/2024/kaden.html?pagePrint=1

2024.12.06 「第4回東金まちゼミ」参加店募集のご案内【12/16締切】

『まちゼミとは?』

 得する街のゼミナール、略して「まちゼミ」は、お店の人が先生になって、専門知識やコツ、趣味の楽しさを少人数で無料(材料費がかかる場合もあります)で教えてくれる講座です。

 お店の中で行われ、参加者とお店の人が直接交流しながら信頼関係を深めるのが目的です。

 美容や健康、飲食などさまざまなジャンルがあり、事前予約で気軽に参加できます。

 お客さんは新しい知識を得て生活が豊かに、お店は新しい出会いやつながりが生まれる、みんながうれしい取り組みです。

 「第4回東金まちゼミ」開催にあたり、現在参加店を募集中しております。
 興味を持たれた方、詳細について知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

 

【開催概要】

開催期間:令和7年2月1日(土)~2月28日(金)
参加条件:東金商工会議所の会員事業所
店舗参加費:1講座につき10,000円(広告掲載料)
告知方法:新聞折込など
申込締切:令和6年12月16日(月)

 

【問い合わせ】

東金商工会議所 TEL:0475-52-1101

 

【参考】

「まちゼミ」って何?(大阪商工会議所)

https://www.youtube.com/watch?v=qYj_q9uOmeQ

前回東金まちゼミの紹介

https://www.togane-cci.or.jp/2024/01/2024machi/

まちゼミ関連書類ダウンロード

https://www.togane-cci.or.jp/machizemi/

2024.11.22 『東金極楽ねぎ塩ぎょうざ』を貴店のメニューに加えてみませんか?

飲食店向け 情報


道の駅 みのりの郷東金では、東金市産のブランドわけねぎ『極楽ねぎ』と九十九里の海水の手づくり塩『山武の海の塩』を使用したオリジナル冷凍餃子『東金極楽ねぎ塩ぎょうざ』を新商品開発しました。「東金極楽ねぎ塩ぎょうざ」をぜひ、貴店のメニューに加えてみませんか?

▶「東金極楽ねぎ塩ぎょうざ」の詳しい内容は こちら

試食即売会のご案内
11月24日(日)開催の東金市産業祭で新発売記念の試食即売会を開催します!ぜひご賞味いただき、ご検討ください。当日、ご質問があれば現地で商談いたしますので、スタッフにお声がけください。

・日時:2024年11月24日(日) 9時00分~14時00分
・会場:東金市役所裏駐車場(産業祭会場)
・出展ブース:配置図の【飲食物販エリア(オレンジ)】の3番です。
・配置図:こちら
・産業祭ホームページ:こちら

🟢お店のシーンで大活躍!
✔ お店の新メニューや季節限定メニューに最適
✔ おつまみやサイドメニューとして幅広く対応
✔ 冷凍状態でお届け、鮮度そのまま!

―お問合せ―
道の駅 みのりの郷東金
電話 0475-53-3615

2024.10.30 「第7回房総ジビエコンテスト」のご案内

千葉県では、野生鳥獣対策の一環として、県内で捕獲されたイノシシやシカの肉を「房総ジビエ」と銘打ち、消費拡大を図っています。そこで、房総ジビエの知名度及びブランド力向上を図るため、飲食店の料理人を対象とした房総ジビエ料理のコンテストが開催されます。現在、飲食店の募集をおこなっていますのでご案内します。<募集締切:令和6年11月30日(土)>

▶千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/norin/torikumi/bosogibier/specialitecontest.html

▶房総ジビエ特設サイト
https://bosogibier.com/

1 2 3 5