補助金・助成金
2023.02.14 中途採用等支援助成金のご案内(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)
の活用促進について(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省では、令和4年10月28日に閣議決定された「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を踏まえ、中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)の支給要領の改正を行いました。
〇中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)について(厚生労働省HP)
〇リーフレット「中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)をご活用ください」
<中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)>
中途採用者の雇用管理制度を整備した上で中途採用の拡大を図る事業主に対して助成するもの。
(A)中途採用率の拡大
中途採用率を20ポイント以上上昇させた事業主に対する助成:50万円
(B)45歳以上の中途採用率の拡大
以下のすべてを満たす事業主に対する助成:100万円
・中途採用率を20ポイント以上上昇させた
・うち45歳以上の労働者で10ポイント(45歳以上中途採用率拡大目標値)以上上昇させた
・当該45歳以上の労働者全員の賃金を前職と比べて5%以上上昇させた
―千葉県内企業のお問合せ―
千葉労働局 職業対策課
043(441)3540
2023.01.16 「賃金引上げに係る支援」「物価高克服・経済再生実現経済対策」(厚生労働省)
……………………………………………………………………
(1)労働基準行政における当面の賃金引上げに係る対策
(2)物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策
(厚生労働省)
……………………………………………………………………
(1)労働基準行政における当面の賃金引上げに係る対策
厚生労働省では、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」において、最低賃金・賃金支払の徹底と賃金引上げに向けた環境整備、継続的な賃上げの促進・中小企業支援等に取り組んでいます。下記の通り、企業における継続的な賃金引上げが促進されるための支援策をご案内します。
🔴リーフレット「最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策」
https://pc.saiteichingin.info/chingin/pdf/shien/doc_01.pdf
🔴賃金引き上げ特設ページ(厚生労働省HP)
https://pc.saiteichingin.info/chingin/
🔴必ずチェック 最低賃金(厚生労働省HP)
https://pc.saiteichingin.info/chingin/
🔴「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」に基づく各省庁における取組
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/partnership/index.html
(2)物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策
政府は、「賃上げ」、「労働移動の円滑化」、「人への投資」という三つの課題の一体改革により、「構造的な賃上げ」の実現を目指すこととしています。そこで厚生労働省は、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を踏まえ、断続的に各種支援策の新設・拡充を行いました。
🔴「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に係る主な支援策https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/001026799.pdf
🔴「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に係る主な支援策(別冊リーフレット集)https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/001027139.pdf
🔴厚生労働省 雇用関係助成金検索ツールhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index_00007.html
╭━━━━━━━━━━━━━━╮
お問合せは
労働局・ハローワークです。
╰━━━━━━━━━━━━━━╯


2023.01.11 これは助かる!「みらデジ」のご案内(中小企業庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社の経営課題をデジタル化でサポート!
「みらデジ」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業庁では、デジタル化を通じた経営課題の設定とその解決を目指す中小企業と、中小企業の取り組みを支援する各種機関の双方をサポートするデジタル化支援ポータルサイト、「みらデジ」を開設しています。
https://www.miradigi.go.jp/
みらデジ経営チェックでデジタル化への道を開こう!
✅最短5分ですぐに結果を確認!
✅無料で気軽にご利用可能!
✅経営・IT専門家によるサポート
こんな課題のある企業はぜひ活用ください。

2022.11.26 \\サブスク// 定額制訓練助成金のご案内(厚生労働省)
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
人材開発支援助成金
―定額制(サブスク)訓練のご案内―
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
令和4年度に新設された定額制訓練ができる人材開発支援助成金は、労働者の多様な訓練の選択・実施を可能する定額受け放題研修サービス(サブスクリプション)を助成対象化します。
▶人材開発支援助成金のパンフレット【12~15ページ】https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000985810.pdf
▶人材開発支援助成金チラシ
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000935260.pdf
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2022/11/subsuku.pdf
▶厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
―お問合せ―
千葉労働局職業対策課 電話 043-441-5678

2022.07.15 「事業承継・引継ぎ補助金」の公募のご案内
事業承継やM&A(事業再編・事業統合等。経営資源を引き継いで行う創業を含む。)を契機とした経営革新等への挑戦や、M&Aによる経営資源の引継ぎ、廃業・再チャレンジを行おうとする中小企業者等を後押しするため、「事業承継・引継ぎ補助金」による支援を実施します。
本補助金は申請受付に先立って公募要領を公開します。本補助金の申請は「電子申請(Jグランツ)」のみでの受付となりますので、GビズIDプライムアカウントの取得等の準備を進めてください。
申請受付期間
2022年7月25日(月)~8月15日(月) (予定)
詳細は下記Webサイトを確認ください。
公募開始およびWebサイト開設のお知らせ
※公募要領はこちらでご確認ください
※公募受付開始は2022年7月25日(予定)です。
本補助金のWeb説明会を開催いたします。
※ 7/21(木)13:00~14:00
※ 7/28(木)11:00~12:00
事前の申込が必要となります。詳細はこちらをご参照ください

2020.05.12 災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金の公募について
令和元年度補正「災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業に係るもの)」の補助事業者の募集がはじまりました。(締め切り 令和2年6月30日)
【交付申請HP】災害時に備えた社会的重要インフラ補助事業
交付申請先の株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所の交付する補助金の原資は、経済産業省から交付決定を受けた公的資金であり、コンプライア ンスと交付ルールに則った厳正・適法な執行が行われます。
[公募に関するお問い合わせ先]
災害時に備えた社会的重要インフラ補助事業 公募係
電話番号:03-5213-4047
2019.09.24 【重要】令和元年台風15号災害についての中小企業支援策について
今回の令和元年台風15号災害被害についての中小企業支援策です。
現在、金商工会議所では特別相談窓口を開設しておりますので、下記の件やその他、ご相談下さい。(令和元年9月24日現在の情報です)
【千葉県の金融支援】
【千葉県信用保証協会の金融支援】
【日本政策金融公庫の金融支援】
【中小企業基盤整備機構より】
【ハローワーク千葉より雇用支援】
2019.04.22 キャッシュレス決済導入セミナー開催のお知らせ
顧客の利便性向上と店舗の業務効率化で利益アップ!
キャッシュレス決済導入セミナー
あなたの疑問・モヤモヤにお答えします!
いよいよ消費税が10%となります。キャッシュレス決済を導入するとポイント還元するというお得な話もでています。また、国の軽減税率対策補助金で機器が安価に購入できます。既に対応しているお店はもちろん、これから導入を検討されるお店でも取り組みやすいサービスについて、今後の対応やポイントをわかりやすく解説し、様々な疑問にもお答えします。講演終了後、カード会社による説明会をあわせて開催いたします(20分程度)。
日 時 | 平成31年5月21日(火)14:00~16:20 ※受付13:30~ |
講 師 | 野中 栄一 氏(ITコーディネータ 株式会社ナーツ 代表取締役)![]() |
内 容 | ・キャッシュレス決済の現状と動向 ・キャッシュレス決済の仕組みについて ・キャッシュレス決済の導入メリット ・キャッシュレス・消費者還元事業(補助金事業)について ・質疑応答(あなたの疑問、解決します) キャッシュレス決済って費用はどのくらい? ポイントの還元って何かわからない? どんなカードでも対応できるの? |
会 場 | 東金商工会館1階Bホール |
受講料 | 会員:無料 非会員:3,000円(当日集金) |
定 員 | 50名… 続きを読む |