「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

補助金・助成金

2023.09.22 (千葉県)中小企業生産性向上・設備投資促進補助金のご案内

令和5年12月14日 更新
➡令和5年12月20日より申請がはじまります。
詳しくはこちらへ
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/zaisei/chiba-seisanseikoujou.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業生産性向上・設備投資促進補助金
(千葉県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新型コロナウイルス感染症の5類移行等により社会経済活動が活発化し、県内経済も持ち直しつつある中、景気回復を確かなものとし、更に経済の好循環を促すための緊急支援として、千葉県では、DXによる省力化・業務効率化や、新事業展開・新商品開発など、中小企業等における生産性向上を図るために必要な設備投資に補助を行うことを予定しています。

詳細はこれからの発表になります。事前にご案内いたします。
補助要件等、制度の詳細については準備中のため、決まり次第に下記千葉県ホームページで案内されます。
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/zaisei/seisanseikoujou-setsubitoushisokushin.html

―お問合せ―
千葉県商工労働部経済政策課
☎ 043-223-2703

2023.08.21 「千葉県副業人材マッチング支援事業」 説明会のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━
千葉県副業人材マッチング支援事業
説明会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━

千葉県が実施する「千葉県副業人材マッチング支援事業」は、都市部の優秀な人材が、中小企業へ副業として力になってくれる制度です。▶詳細はこちら

本事業の説明会を東金で開催いたします。商品PRやブランディングに悩まれている方、1時間説明会です、ぜひご受講ください。セミナーチラシ

▶開催日:令和5年8月29日(火)
▶時 間:14:00-15:00
▶会 場:東金商工会館1階ホール
▶受験料:無料
▶お申込:事前申込が必要です。
▶申込フォームはこちら


🔵本事業の特設ホームページ
https://www.skill-shift.com/special/chiba
🔵当所会員の(株)関東ホーム様が掲載しています。
https://www.skill-shift.com/jobs/9217?page=1
🔵これまでの事例
https://note.com/skillshift

―お問合せ―
(株)みらいワークス Skill Shift チーム
メール:skill-shift_sales@mirai-works.co.jp
電 話:080-3560-4547(前田)







2023.08.04 「ひとり親」の就労をご支援ください

❖━━━━━━━━━━━━━━━━━❖
 「ひとり親」の就労をご支援ください
(厚生労働省・子ども家庭庁)
❖━━━━━━━━━━━━━━━━━❖

母子家庭の母等や父子家庭の父(ひとり親)は、子育てと生計の維持を一人で担うため、就職をしようとした時に、労働条件での制約を受けたり、困難を伴うことが少なくありません。事業主の皆さまには、助成金制度や、母子・父子福祉団体等への業務外注を活用し、ひとり親就労についてご支援いただきますようお願いいたします。

<支援するメリット>
🟡就業促進を通じて、ひとり親家庭を経済的に支え、子どもの成長を育み、社会に貢献できます。
🟡ひとり親を雇用する事業主は、下記の助成金を活用できる場合があります。

リーフレット「 ひとり親 」 の就労をご支援ください

―お問合せ―
千葉労働局 こちら

2023.7.18 社会保険労務士による個別相談会のご案内【会員・非会員問わず無料】

経験豊富な社会保険労務士の先生が雇用関係に関する各種相談に柔軟に対応していただけます。

東金商工会議所では、千葉県働き方改革推進センターより社会保険労務士を派遣していただき、労務関係に関する相談会を無料で行っています。下記のような各種ご相談に柔軟に対応できる経験豊富な先生が丁寧にアドバイスいたします。
  • 雇用する際の支援制度・助成金を知りたい。
  • 雇用する際のアドバイスがほしい。
  • 制度変更による対応方法を教えてほしい。
  • 就業規則を見直したい。作りたい。
  • 従業員が定着する会社にしたい。

【日  時】 令和5年 7月18日(火)13時~16時

           8月29日(火)13時~16時

           9月19日(火)13時~16時

【相談時間詳細】①13時~ ②14時~… 続きを読む

2023.07.13 千葉県「事業承継支援助成金」&相談会(東金開催)のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━
千葉県「事業承継支援助成金」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━

事業承継に向けた取り組みに対し50万円の助成が受けられます。(千葉県補助事業)
🔵詳細は千葉県ホームページへ
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=3256&frmCd=48-1-2-0-0

🔵助成金のチラシ
https://www.ccjc-net.or.jp/cmsfiles/contents/0000003/3256/R5chirashi.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━
東金開催「事業承継支援助成金」相談会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━

東金商工会議所では「事業承継支援助成金」の相談会を開催します。

▶日時:7月20日(木)①10:00 ②13:00 ③14:30(時間帯を選択)
※先着順でのお申込みとなります。他の相談者と時間が重なった場合は、調整させていただきます。

▶会場:東金商工会館2階相談室   
▶相談料:無料
▶申込:お電話でお申し込みください。(予約制)
    東金商工会議所   TEL  0475(52)1101 

  


2023.06.21 -本格運用を開始-「雇用関係助成金ポータル」のご案内

▼令和6年6月21日更新▼
━━━━━━━━━━━━━
「雇用関係助成金ポータル」のご案内
―本格的に運用開始―
━━━━━━━━━━━━━
雇用関係助成金の電子申請を行うシステム「雇用関係助成金ポータル」では、6月から本格的に運用を開始します。このシステムでは、雇用関係助成金の受付から通知まですべてシステム上で行うことができ、事業主等の利便性向上等が期待されます。
🟧事業主の方のための雇用関係助成金(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html#hid1

★利用するにあたり、デジタル庁が発行している「GビスID」を事前に取得する必要があります。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
<2023年4月から開始となる助成金>4/3受付開始
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・キャリアアップ助成金 正社員化コース
・トライアル雇用助成金 一般トライアルコース

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
<2023年6月から開始となる助成金>6/26受付開始
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・労働移動支援助成金
・中途採用等支援助成金
・トライアル雇用助成金(一般トライアルコース以外)
・地域雇用開発助成金
・人材確保等支援助成金
・通年雇用助成金
・キャリアアップ助成金(正社員化コース以外)
・両立支援等助成金
・人材開発支援助成金


※注意事項※
雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、特定求職者雇用関係助成金については本ポータルでの電子申請の対象外となります。従前どおり下記サイトより申請ください。

〇雇用調整助成金・産業雇用安定助成金オンライン受付システム
〇特定求職者雇用開発助成金の電子申請


▼令和6年4月15日掲載▼
━━━━━━━━━━━━━… 続きを読む

2023.06.14 中小企業子ども・子育て支援環境整備助成(助成金50万円)事業のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業子ども・子育て支援環境整備助成
(助成金50万円)事業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━

女性労働協会では、子ども家庭庁が所管する「令和5年度中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業(通称:くるみん助成金)」の事務局を運営しています。
「くるみん認定」「プラチナくるみん認定」等を受けた中小企業に対し、上限50万円の助成金を支給する【中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業】の申請受付が開始されたのでお知らせします。
当助成金の特設サイト「くるみん助成金ポータルサイト」はこちら。
https://kuruminjosei.jp/

🔴助成金名
中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業

🔴助成の対象
①令和4年度または令和5年度にくるみん認定・くるみんプラス認定を取得した事業主
・1回の認定につき1回の申請(上限50万円)
②令和5年3月31日時点でプラチナくるみん認定を受けている事業主
・認定翌年度から令和8年度まで毎年度申請可(上限50万円)
※常時雇用する労働者が300人以下の事業主が対象。
※年度は各年度4月~翌3月の国の会計年度です。

🔴助成対象経費
従業員の職業生活と家庭生活の両立が図られるようにするために必要な取組に係る経費
①労働者の育児休業等の取得を促進するための取組
②労働者の子育てを支援するための取組
③労働者の業務負担の軽減や所定外労働の削減などを図るための取組
④その他労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために必要な取組

🔴申請期間
前期:令和5年5月26日~令和5年9月15日(必着)
後期:令和5年10月20日~令和6年2月15日(必着)

🔴申請方法
当助成金の特設サイト「くるみん助成金ポータルサイト」から申請できます。

🔴オンライン相談会(Zoom)を開催します
内容:令和5年度くるみん助成金申請について 助成対象事業と具体例の相談会
日時:2023年6月21日(水)・7月12日(水)・8月24日(木)… 続きを読む

2023.06.12 千葉県地域交通等次世代自動車導入促進補助金のご案内(対象:県内交通業者)

===============================
-千葉県-
地域交通等次世代自動車導入促進補助金のご案内
===============================

交通事業者等が行う、次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)の導入費用の一部を補助します。

・補助額 設備内容により変わる 1/2・ 1/3・ 1/6(各上限あり)
・対 象 県内の交通事業者
・問合せ 千葉県環境生活部温暖化対策推進課
      ☎ 043(223)4563
・詳細はこちらへ(千葉県)
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/koutsu-hojo-index.html

2023.06.12 千葉県次世代自動車インフラ導入費補助金のご案内(対象:県内中小企業等)

===============================
-千葉県-
次世代自動車インフラ導入費補助金のご案内
===============================
県内の中小事業者等が行う、次世代自動車のインフラ整備(蓄電池、燃料等供給設備、外部給電器等)の導入費用の一部を補助します。

・補助額 補助対象経費の1/10・上限25万円
・対 象 県内の中小企業者等
・問合せ 千葉県環境生活部温暖化対策推進課
     ☎043(223)4563 
・詳細はこちらへ(千葉県)
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/infra-hojo-index.html




2023.06.06 業務用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内(千葉県)

🌳=====================🌳
-千葉県よりご案内-
業務用設備等脱炭素化促進事業補助金
🌳=====================🌳

千葉県では、中小企業者等の脱炭素化へ向けた取組を支援するため、中小企業者等が行う省エネルギー診断の受診や当該診断等を踏まえた脱炭素に資する設備導入等について、経費の一部を補助する「業務用設備等脱炭素化促進事業」を実施します。

🍀千葉県からのご案内🍀
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/press/2023/r5jigyousyahojo.html

🍀補助事業のページ🍀
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/r5jigyousyahojo.html


【令和6年6月27日追記】
千葉県で説明会があります。
https://www.togane-cci.or.jp/2023/06/decarbonization-seminar/

2023.04.11 ちば地域課題解決実証プロジェクト補助金のご案内(千葉県)

千葉県では、様々な分野において、地域課題の解決に向けて県内中小企業や大学等の多様な主体が連携して取り組む実証実験について新たに助成することとしました。

本県を訪れる観光客向けの自動運転サービスや、豊かな自然や食、アクティビティの新たな活用アイデアなど、本県ならではの実証実験や社会実装について、皆様からの御応募をお待ちしています。

🔴詳細は千葉県HPまで
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/jisshoujikkenn/r5hojokin/koubo.html
🔴パンフレット
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/jisshoujikkenn/r5hojokin/documents/chirashi.pdf

―お問合せ―
千葉県商工労働部
経済政策課政策室
電話番号:043-223-2703

2023.04.10 省エネ補助金・省エネ診断事業のご案内(資源エネルギー庁)

中小企業のエネルギー使用量削減・コスト改善に資する事業です
💡――――――――――――💡
省エネ補助金・省エネ診断事業
(資源エネルギー庁)
💡――――――――――――💡

資源エネルギー庁は、令和4年度補正予算において、中小企業の省エネ設備の更新を支援する補助事業および中小企業向けの専門家診断事業を実施します。いずれも中小企業のエネルギー使用量削減・コスト改善に資する事業です。

🔴専門家診断事業(パンフレット)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/media/index.html#3 

🔴省エネ補助金
(1)省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業(先進事業)
https://sii.or.jp/senshin04r/
(2)省エネルギー投資促進支援事業(指定設備導入事業)
https://sii.or.jp/shitei04r/

🔴中小企業等に向けた省エネルギー診断拡充事業費補助金(省エネ診断)
https://shoeneshindan.jp/guide/about/


2023.03.27 中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)
のご案内(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

厚生労働省では、令和4年10月28日に閣議決定された「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を踏まえ、中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)の支給要領の改正が行われました。
「中途採用等支援助成金」は、中途採用者の雇用管理制度を整備した上で中途採用の拡大を図る事業主に対して助成するものです。

🔵リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001019610.pdf
🔵事例集
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/03/tyuutojosei_zirei2023.pdf

―お問合せ―
千葉労働局職業安定部職業対策課
事業所給付係
電話 043-441-3540


2023.03.02 「雇用関係助成金ポータル」の運用開始について(厚生労働省)

「雇用関係助成金ポータル」の運用開始について(厚生労働省)

 厚生労働省では、雇用関係助成金の申請については、現在一部のコースを除き、窓口又は郵送による受付を行っているところですが、今般、雇用関係助成金の電子申請を行うシステムとして「雇用関係助成金ポータル」を開発し、4月から一部のコースについて、また、6月から本格的に運用開始します。

「雇用関係助成金ポータル」を利用するにあたっては、デジタル庁が発行している「GビスID」を事前に取得する必要があります。IDの取得に一定の期間を要しますので、お早めに「GビスID」を取得いただくよう、併せて周知いただきますようお願い申し上げます。

なお、「雇用関係助成金ポータル」のURLにつきましては、2023年4月3日(月)に厚生労働省ホームページで公開される予定です。

▶事業主の方のための雇用関係助成金(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html#hid1
▶リーフレット「雇用関係助成金を電子申請しませんか?」
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001061086.pdf


【参考リンク先】
▶GビズIDのホームページ
https://gbiz-id.go.jp/top/index.html
▶厚生労働省の助成金の検索
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index_00007.html

2023.02.21 令和4年度補正予算 食品原材料調達安定化対策事業(農林水産省の補助金)


―追記(2023.04.03)―
「第2回食品原材料調達安定化対策事業」公募開始
(令和5年5月12日まで)
https://jmac-foods.com/genzairyou/


••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
~高騰している輸入食品原材料を使用している食品製造業外食事業者のみなさま~
令和4年度補正予算 食品原材料調達安定化対策事業のご案内

••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••

農林水産省 令和4年度補正「食品原材料調達安定化対策事業」は、輸入原材料の調達リスクを抱える、食品製造事業者、外食事業者に対し、調達先の多角化、原材料の切替及び製造コスト削減等の取組等の推進を支援する事業です。
▶農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/soumu/r4_zairyou_tyoutatu_anteika.html
▶案内チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/02/jmac-foods.pdf

1.概要

(1)対象者
高騰している輸入食料品原材料を使用している食品製造事業者、外食事業者等

(2)対象事業
①原材料調達先の多角化等を通じた調達の安定化のため、原材料切替等に伴う新商品の開発・製造・販売に必要となる機械・設備等の導入、調査、包装・資材、PR等

②輸入原材料等を用いる製造ラインにおいて行う生産性向上によるコスト削減(省人化・省力化)または、包装資材の変更など環境に配慮した取組に必要となる機械・設備等の導入、新商品の開発・製造・販売・PR等

③調達する輸入農林水産物等を継続的に国産農林水産物等に切替えるために行う販路新規拡大の取組、併せて地域の農林水産業との連携

(3)対象経費
・原材料の国産切替や抑制に伴う、機械の導入、製造ラインの変更・増設、食品表示変更に伴う梱包資材の更新、新商品の販売促進、新商品市販のための原材料費等

(4)補助上限額
・採択1件あたり2億円 補助率1/2 下限額100万円 ※

 ※詳細は、事務局ウェブサイトから公募要領、補助金交付規程等をご確認ください(公募要領・記入様式は、2023年2月20日(月)公募開始時に事務局ウェブサイトに掲載)… 続きを読む