補助金・助成金
2024.05.28 <事業者向け>次世代自動車等導入促進補助金のご案内(千葉県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業者向け次世代自動車等導入促進補助金
のご案内(千葉県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
千葉県では、運輸部門の脱炭素化を図るため、
(1)運輸・交通事業者がトラックやバス、タクシー等に次世代自動車を導入する場合の導入経費
(2)中小事業者が次世代自動車用設備等を導入する場合の経費
に対して助成する事業を行っています。
(1)令和6年度千葉県地域交通等次世代自動車導入促進補助金【地域交通等事業者向け】
千葉県では、運輸部門の脱炭素化を進めるため、地域交通の事業者等が実施する次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)の導入に対し、「千葉県地域交通等次世代自動車導入促進補助金」を交付します。
▼千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/koutsu-hojo-index.html


(2)令和6年度千葉県次世代自動車インフラ導入費補助金【中小事業者向け】
中小事業者等が千葉県内に所在する事務所や事業所において、次世代自動車の設備等の導入に対し、「千葉県次世代自動車インフラ導入費補助金」を交付します。
▼千葉県ホームぺージ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/infra-hojo-index.html


―問合せ―
千葉県環境生活部温暖化対策推進課
エコオフィス・次世代自動車推進班
☎ 043-223-4563
2024.05.21 中小企業事業者等の脱炭素化に向けて設備導入・省エネ診断費用の一部を補助します(千葉県)
令和6年度
千葉県業務用設備等脱炭素化促進事業補助金
千葉県では、中小事業者等の脱炭素化へ向けた取組を支援するため、中小事業者等が実施する省エネルギー診断の受診や当該診断等を踏まえた脱炭素に資する設備導入等に対して、「業務用設備等脱炭素化促進事業補助金」を交付します。
🔻詳しくは千葉県ホームページへ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/r6jigyousyahojo.html
令和6年度
千葉県中小事業者等向けスマート省エネ技術導入促進事業補助金
千葉県では、中小事業者等の脱炭素化へ向けた取組を支援するため、事業所等におけるエネルギー使用状況の見える化や設備の自動制御が可能となるエネルギーマネジメントシステム(以下、EMSという)の導入経費の一部について、「中小事業者等向けスマート省エネ技術導入促進事業補助金」を交付します。
🔻詳しくは千葉県ホームページへ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/r6emshojo.html
―お問合せ―
千葉県環境生活部
温暖化対策推進課 企画調整班
☎043-223-4645
2024.05.20「物流標準化促進事業補助金」のご案内(国土交通省)※6月14日(金)14時開始
=============================== 「物流標準化促進事業補助金」 のご案内(国土交通省) ===============================
(労働力不足に対応するための標準仕様パレットの利用促進支事業)
国土交通省では、「物流2024年問題」の危機が迫る中、標準仕様パレットの利用促進を通じた物流効率化の推進に向け、荷主・物流事業者・倉庫事業者におけるパレット関連設備・システム導入等を支援する補助制度「物流標準化促進事業補助金」を募集しますので、お知らせいたします。
(R6年6/14(金)~7/11)
- 補助対象事業
荷主、物流事業者、倉庫事業者等が標準仕様のレンタルパレット(T11:1,100mm×1,100mm)を導入するうえで必要となる設備、機器類、システム類の導入・改修を行う取組や、その他附帯する業務 - 補助対象経費
標準仕様のレンタルパレット導入に伴う搬送設備等の導入・改修・処分費用
(パレタイザー、ラック、ハンドリフト、フォークリフト、パレットローラー、垂直運送機 等) - 補助率
1/2以内(補助金上限額600万円) - 公募期間
2024年6月14日(金)14:00~2024年7月11日(木)16:00(必着) - その他
申請者説明会を2024年6月19日(水)にZoomにて開催
🟤詳細は、物流標準化促進事業ホームページおよびチラシをご参照ください。
▶ホームページ
https://pacific-hojo.com/pallet/user
▶チラシ
https://pacific-hojo.com/pallet/assets/data/flyer_user.pdf
―お問合せ―
令和6年度 パレット標準化促進事業事務局
パシフィックコンサルタンツ(株)
受付時間:10:00~16:00(土日祝日及び年末年始を除く)
TEL:050-5482-3523
2024.05.17 「食品原材料調達リスク軽減対策事業」のご案内(農林水産省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「食品原材料調達リスク軽減対策事業」
のご案内(農林水産省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和5年度補正予算「食品原材料調達リスク軽減対策事業」は、輸入食品原材料の調達リスクを抱える食品製造事業者等に対し、産地との連携強化、原材料調達先の多様化の取り組みを支援することでフードサプライチェーンの強化を図る事業です。
★応募受付は6月28日(金)17時まで。
★補助上限額は1件あたり5億円※(補助率:2分の1以内)。
※補助上限額・補助率等は応募事業内容等によって異なる。詳しくは、公募要領をご確認ください。
https://jmac-foods.com/genzairyou/r5/
―お問合せ―
食品原材料調達リスク軽減対策事業
事務局コールセンター
☎ 0570-550-074
2024.05.08 (第16回)小規模事業者持続化補助金-締切R6年5月27日-のご案内
令和6年5月28日掲載
第16回の申請は終了しました。
詳細は下記をより確認ください
https://s23.jizokukahojokin.info/
令和6年5月8日掲載
━━━━━━━━━━━━━━
小規模事業者持続化補助金(第16回)
のご案内
━━━━━━━━━━━━━━
小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度です。
🟣詳細は下記をより確認ください
https://s23.jizokukahojokin.info/
🟣公募要領
https://s23.jizokukahojokin.info/doc/s23_koubo16_13.pdf
🟣Q&A
https://s23.jizokukahojokin.info/doc/s23_qa16.pdf
🟣案内チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/05/dai16kai_jizoku.pdf
注意 電子申請のみの受付となるため、応募時提出資料・様式集はありません。
-重要-
第 16 回公募は、従前の公募回に比べて事業期間実施期間が短いため、同期間内に終了する補助事業であることが必要です。(交付決定予定:2024年8月頃~事業実施期限:11月4日までの期間)
【事業支援計画書(様式4)発行の受付締切】
2024年5月20日(月)
【申請締切】
2024年5月27日(月)17:00
→重要 東金商工会議所の様式4発行について
🔶東金商工会議所からの様式4の発行は、事業計画書をご提出いただき、当所の指導を受けた後に事業支援計画書(様式4)を発行します。
東金商工会議所では以下の件については様式4は発行いたしません。
▶東金市外で事業を営んでいる小規模事業者
▶申請者・同役員・後継者以外の方。… 続きを読む
2024.04.25 事業再構築補助金(第12回)公募開始のご案内
事業再構築補助金の第12回公募が開始されましたのでご案内いたします。
詳細は下記ホームページをご確認ください(期限:令和6年7月26日(金)18:00まで)
▼ホームページ
https://jigyou-saikouchiku.go.jp
▼チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/05/jigyosaikouchiku_hojokin_12.pdf
―お問合せ―
コールバックシステムによる回答になります。
事前にご予約いただいた日時に、コールセンターから折り返し電話をかけるサービスです。
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/callback.html
※本補助金について当所へお問合せいただいたても、詳細については、回答できませんので、上記コールバックシステムのご案内になることご了承下さい。
2024.04.13 「物流効率化に向けた先進的な実証事業」公募のご案内
令和6年4月13日更新
━━━━━━━
二次公募開始
━━━━━━━
標記事業について、令和6年4月12日(金)より二次公募が開始されましたのでお知らせいたします。
▼経済産業省ホームページ
https://logiefficiency-meti.jp
令和6年3月8日掲載
経済産業省では、「物流2024年問題」等構造的な需給ひっ迫による輸送力不足の危機が迫る中、荷主企業における物流効率化のための設備・システム投資をご支援する補助制度「荷主企業における物流効率化に向けた先進的な実証事業」の公募を開始いたしましたので、お知らせいたします。
詳しくは経済産業省ホームページ
https://logiefficiency-meti.jp

2024.04.03 令和6年度<中小企業向け>千葉県助成金のご案内
令和6年度となり、4月から募集が始まる中小企業向け、千葉県助成金のご案内です。4月中の締切が多いので、お手続きはお早めにお願いします。
▼===============================▼
(公財)千葉県産業振興センター
https://www.ccjc-net.or.jp/category_list.php?frmCd=48-0-0-0-0
▲===============================▲
創業応援助成金
新商品・新技術開発助成金
農商工連携事業支援基金
市場開拓助成金
関係リンク
お問合せの多い補助金
https://www.togane-cci.or.jp/2024/04/0127_hojokin/
2024.03.22 生衛業受動喫煙防止対策助成金のご案内【再案内】
2024.03.22 再案内
厚生労働省から再案内の依頼がきましたのでご案内します。
2022.08.18 掲載
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【厚生労働省】
生衛業受動喫煙防止対策助成金のご案内
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
本助成金は、生活衛生関係営業者であって、厚生労働省の「受動喫煙防止対策助成金」(都道府県労働局)を受けられない事業者(労働者災害補償保険の適用を受けない事業主(一人親方等))が、事業所内に喫煙室の設置等を行うために必要な経費について助成するものです。費用の3分の2、最大100万円が助成対象となります。
生衛業受動喫煙防止対策助成金:詳しくはこちら(PDF)
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/judokitsuenboushi20240322.pdf
(問合せ)
公益財団法人 全国生活衛生営業指導センター
TEL 03-5777-0341
2024.03.06 「パートナーシップ構築宣言」をしてみませんか
商工会議所では、中小企業が持続可能な投資や賃上げを実施するためには、円滑な価格転嫁や下請取引の適正化が不可欠とし、その実現のための最重要ツールである「パートナーシップ構築宣言」の普及・促進と実効性向上を強力に推進しています。
🟡パートナーシップ構築宣言の概要等(日本商工会議所HP)
https://www.jcci.or.jp/sme/partnership/
🟡「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト
https://www.biz-partnership.jp/index.html
※宣言の登録や宣言済企業の確認はこちらから
🟡「パートナーシップ構築宣言」のチラシ(日本商工会議所作成)
https://www.jcci.or.jp/partnership/pdf/jcci_partnership_chirashi.pdf

2023.02.02 災害の初期行動計画を一緒に作成しませんか?「事業継続力強化計画」策定セミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「事業継続力強化計画」策定セミナーのご案内
主催:東金商工会議所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月1日の能登半島地震・千葉県では昨年9月台風第13号と自然災害が多発しています。事前の対応を定めておくことで、事業継続・早期復旧につながります。「事前の対応を定める」を目に見える形(計画)にするワークショップを開催します。
多くの事例を持っている日本に6名しかいない中小企業庁BCP検討委員である講師と当所で、あなたの会社の初期行動計画を一緒に作成し、最後までサポートします。ぜひ、従業員・お客様を守るためにご出席をお待ちしています。
🟨千葉県の令和5年度小規模事業者支援提案型事業での開催のため会員・非会員とわず企業皆様のご出席をお待ちしています。
🟢日 時:2月26日(月)13:30~16:00
🟢会 場:東金商工会館4階中ホール
🟢講 師:髙橋 孝一 氏(SOMPOリスクマネージメント(株))
🟢受講料:無料
🟢対 象:中小・小規模事業者(会員・非会員問わず)
🟢定 員:30名… 続きを読む
2023.11.20 障がい者の法定雇用率引上げと支援策の強化について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障がい者の法定雇用率引上げと支援策の強化について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障がいに関係なく、希望や能力に応じて、誰もが職業を通じた社会参加のできる「共生社会」実現の理念の下、全ての事業主に、法定雇用率の以上の割合で障がい者を雇用する義務があります。この法定雇用率の引上げと、障がい者雇用の支援策の強化についてお知らせいたします。リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/001064502.pdf厚生労働省ホームぺージ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/index.html
―お問合せ―
千葉労働局 職業対策課
電話 043-221-4392
2023.11.01 📍更新📍「年収の壁・支援強化パッケージ」のご案内(厚生労働省)
令和5年11月1日 更新
📍10月30日に「年収の壁突破・総合相談窓口」が開設されました。
【年収の壁突破・総合相談窓口】
0120-030-045
*受付時間:平日の8:30~18:15
(土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)はご利用いただけません)
令和5年10月25日 掲載
人手不足への対応が急務となる中で、短時間労働者が「年収の壁」を意識せず働くことができる環境づくりを支援するため、当面の対応として下記施策(支援強化パッケージ)に取り組みます。
「106万円の壁」への対応
「130万円の壁」への対応
「配偶者手当」への対応
などの支援策が案内されています。
▶厚生労働省ホームページ こちら
2023.09.26 「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業費補助金」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「リスキリングを通じた
キャリアアップ支援事業費補助金」
(第3次公募)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本事業は、リスキリングと労働移動の円滑化を一体的に進める観点から、在職者が自らのキャリアについて相談 できる「キャリア相談対応」、それを踏まえてリスキリング講座を受講できる「リスキリング提供」、キャリア相談 及びリスキリングを踏まえた「転職支援」までを一体的に実施する体制を整備します。
🟡公募要領等の詳細は以下のリンク先よりご確認ください。
https://careerup.reskilling.go.jp/
【公募期間】
第3次公募:2023年9月15日(金)〜10月27日(金)12:00まで
(公募申請の事前意志表示:令和5年10月18日(水) 12:00まで)
【公募説明会】
下記の日程にてWEB配信による公募説明会を実施いたします。
第1回:令和5年9月21日 16:00~17:00
第2回:令和5年9月28日 16:00~17:00
第3回:令和5年10月5日 16:00~17:00
【申請方法】
本事業は、補助金申請システム「jGrants」で応募を受け付けます。 応募資料の提出先は、本事業の事務局である「株式会社野村総合研究所」となります。 詳細は以下のリンク先よりご確認ください。 https://careerup.reskilling.go.jp/business/