中小企業施策
2021.09.01 「地元密着型の集客セミナー」のご案内【開催日 9月22日(水)】
~お金をかけずに地元客をがっちりつかむ~
地元密着型の集客・営業術セミナー
本セミナーは、大手企業の成功事例ではなく、講師自身が実際に客として体験した小さなお店の事例やコンサルタントとしてサポートした800店舗以上の事例、「地元客を集客する具体例」「実践的ノウハウ」「明日から使えるネタ」などについてお話します。広告費をかけなくても、割引をしなくても、お金をかけずに地元顧客をファン客にする方法を学びます。ぜひ、自店の繁栄にご参加ください。
≪こんな事でお悩みの方≫
○立地が悪くて集客できない
〇商品には自信があるのに売れない
〇値引きしてもお客様が来ない
日 時 :令和3年9月22日(水)14時~16時
開催場所:東金商工会館4F中ホール
講 師 :上久保 留美子 氏(株式会社 i i代表取締役)
定 員 :30名
参加費 :(会員)無料
(一般)3,000円
2020.10.28 事業継続力強化計画「策定セミナー」&「個別相談会」のご案内


【申込】
FAXまたはWEBより申込をお願いします。
FAX申込:
申込書記入後、東金商工会議所(0475-52-1105)までFAX
WEB申込:
事業継続力強化計画「策定セミナー」&「個別相談会」申込【Googleフォーム】
https://forms.gle/4fmV1KHzsayx7ep99
2020.05.12 災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金の公募について
令和元年度補正「災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業に係るもの)」の補助事業者の募集がはじまりました。(締め切り 令和2年6月30日)
【交付申請HP】災害時に備えた社会的重要インフラ補助事業
交付申請先の株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所の交付する補助金の原資は、経済産業省から交付決定を受けた公的資金であり、コンプライア ンスと交付ルールに則った厳正・適法な執行が行われます。
[公募に関するお問い合わせ先]
災害時に備えた社会的重要インフラ補助事業 公募係
電話番号:03-5213-4047
2020.04.09 【日本政策金融公庫より】感染拡大の防止に向けたインターネット申込受付開始のご案内
現在、個人企業・小規模事業者の方向けの支店窓口(国民生活事業)がたいへん混み合っております。
感染拡大を防止するため、インターネット申込の活用によるご協力をお願い申し上げます。
日本政策金融公庫
2019.12.27 年末年始の休業のお知らせ【12月28日(土)~1月5日(日)】
東金商工会議所は下記の期間(年末年始)休業いたします。
【期間】12月28日(土)~1月5日(日)
※窓口・電話・メールでのお問い合わせの返信なども休業となります。
新年は令和2年1月6日(月)より開館致します。
2019.09.24 【重要】令和元年台風15号災害についての中小企業支援策について
今回の令和元年台風15号災害被害についての中小企業支援策です。
現在、金商工会議所では特別相談窓口を開設しておりますので、下記の件やその他、ご相談下さい。(令和元年9月24日現在の情報です)
【千葉県の金融支援】
【千葉県信用保証協会の金融支援】
【日本政策金融公庫の金融支援】
【中小企業基盤整備機構より】
【ハローワーク千葉より雇用支援】
2019.09.20 アンケート「キャッシュレス決済の導入とキャッシュレス・消費者還元事業への登録状況調査」へのご協力方お願い
調査目的 | 中小・小規模事業者の方々のキャッシュレス決済導入状況や本事業への登録状況を伺い、今後の本事業やキャッシュレス決済に関する情報提供に反映させるとともに、キャッシュレス決済導入における本事業の影響を調査する。 |
設問数 | 最大55問(所要時間30~40分程度) |
回答期限 | 2019年9月30日(月) |
回答方法 | 調査サイト(http://truenavi.net/q/cashless1.html)からご回答 ※「5.依頼文書」に掲載のQRコードからサイトを読込むことで、スマートフォンからもご回答いただくことができます。 |
依頼文書 | https://www.jcci.or.jp/chusho/201909_cashless-chosa.pdf (一般社団法人キャッシュレス推進協議会) |
調査目的 | ポイント還元窓口中小・小規模事業者向け(キャッシュレス・消費者還元事業) TEL:0570-000655(IP電話等の場合は042-303-4203) 受付時間は平日10:00-18:00(土・日・祝日を除く) Email:cl-chousa@nri.co.jp |
2019.08.19 【セミナー】脱!価格競争 実現のための新規開拓ノウハウ
脱!価格競争 実現のための新規開拓ノウハウ
本年10月に消費税率が10%に引き上げられます。前回同様引き上げ直後には消費の低迷が引き起こされますので注意しなければなりません。そこで今回のセミナーでは税率引き上げ時でも値引きせずに売上を伸ばすためのノウハウと、消費者心理を追求するなど今後の商売にプラスになること間違いなしの充実の内容でお伝えします。
2019.08.19 【セミナー】軽減税率制度導入に伴うお店での接客のポイント
軽減税率制度導入に伴うお店での接客のポイント ~複数税率で困惑するお客さまへ正しい知識で丁寧な接客方法とは~
2019年10月1日より消費税率が引き上げられ、同時に軽減税率の導入が予定されております。10月1日から多くのお店で税率が異なる商品、販売方法が出てきます。その場合の対応策を管理者だけが理解していても意味がありません。お客様の対応をする現場の従業員の方にどのように指導していくかが最も重要になります。本セミナーでは、従業員の方をどのように指導すべきか、その際に必要なものは何かを学ぶことができます。正しい知識で丁寧な接客が、また新たなお客さまを呼び込む。ぜひこの機会に参加して、売り上げアップにつなげてみませんか。
2019.06.04 社会保険労務士が教える「働き方改革関連法対策説明会」
社会保険労務士が教える「働き方改革関連法対策説明会」
働き方改革関連法案が2018年6月29日に可決され、2019年4月から順次施行されることになりました。中小企業にとっては諸規定の改正必須に加えて違反企業への罰則もあるという対応必須の超重大法改正です。
本説明会では、実務面での対応策についての詳細や働き方改革対応時に使える国からの返済不要の助成金制度についてもあわせてご説明します。
日 時 | 令和元年6月19日(水)14:00~16:00 |
講 師 | 斎藤 智士 氏 社会保険労務士(ときがね社会保険労務士事務所 所長) ![]() |
内 容 | 1.働き方改革関連法 主要論点の解説 2.法対応で活用できる最新助成金の紹介 |
会 場 | 東金商工会館4階中ホール |
受講料 | 会員は無料 (非会員は1,000円) |
定 員 | 50名(先着順) ※定員になり次第、締め切らせていただきます |
申 込 | お電話かFAXにてお申込み下さい。
東金商工会議所 |
2019.05.24 【消費税率引き上げ】「毎日の会計の何が変わるのか?」セミナー開催のお知らせ【軽減税率制度対策】
消費税率引き上げ・軽減税率制度導入を迎える前に知っておきたいポイント
「毎日の会計の何が変わるのか!?」セミナー
令和元年10月まであっという間です。制度実施の際、事業者の皆様には業種にかかわらず、「適用税率ごとに区分した経理」や「複数税率に対応した請求書等の発行」等が毎日の仕事の中で新たに求められます。本セミナーで消費税軽減税率制度から、POSレジ・クラウド会計とは何か、今後の会計処理に関する対応策について学んでいただきます。
日 時 | 令和元年6月12日(水)14:00~16:30 ※但し14:00から30分間は東金税務署より軽減税率について説明があります。 |
講 師 | 河合 正尚 氏(河合中小企業診断士・社会保険労務士事務所 代表)![]() |
内 容 | ・消費税率10%と軽減税率について ・今後のスケジュールについて ・軽減税率とインボイス ・POSレジの知識と活用法 ・クラウド会計の知識と活用法 ・レジ導入等に向けての国の支援策 他 |
会 場 | 東金商工会館4階中ホール |
受講料 | 無料 (会員・非会員問わず) |
定 員 | 50名(先着順) ※定員になり次第、締め切らせていただきます |
対象者 | 小規模事業者・中小事業者… 続きを読む |
2019.03.13 平成31年度東金市中小企業資金融資制度の融資利率等について(通知)
東金市内中小企業者 各位
日頃は、当所事業にご尽力いただき誠にありがとうございます。
さて、標記の件につきまして、東金市より4月1日以降の融資利率、利子補給率の変更に関する通知がございましたので、市内中小企業皆様にご案内いたします。
2018.12.28 【参加無料】「働き方改革関連法」のセミナー【2月7日開催】
事業者の皆さまへ
「働き方改革関連法」のセミナー
~2019年4月1日から働き方改革関連法が順次施行されます~
働き方改革関連法の正しい理解と、「働き方改革」による魅力ある職場づくりを支援するため、セミナーを開催します。
内 容 | 1.働き方改革関連法の説明 2.労働関係助成金の活用等 3.働き方改革推進支援センターの活用 4.公正な採用選考について 5.個別相談コーナーによるアドバイス ※千葉働き方改革推進支援センター等のアドバイザーが、働き方改革に関して皆様のご質問にお答えします!【秘密厳守】 |
日 時 | 平成31年2月7日(木) 13:30~15:30 |
会 場 | 東金商工会館1階大ホール |
受講料 | 無料(商工会議所の会員・非会員問わず) |
定 員 | 先着50名(事前申し込みが必要です) |
申 込 | 参加申込書に記入のうえ、下記連絡先までFAXをお願いします。
千葉労働局 雇用環境・均等室 企画部門 |
問い合わせ… 続きを読む |
2018.06.18 「ちば働き方改革共同宣言」に賛同する企業を募集します!
概 要 | 国、県、労使団体及び金融機関が連携して千葉県における働き方改革等について取り組むことを目的として、平成28年9月7日に「ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」を設置し、「ちば働き方改革共同宣言~働きやすさと働きがいのある雇用環境の実現に向けて~」を採択しました。 この取組の一環として、「ちば働き方改革共同宣言」の趣旨に賛同する企業を募集しています。 |
対象企業等 | 千葉県内に所在する企業等 ※企業等には、千葉県内の事業所で本社が他県にある事業所も含みます。 |
届出方法 | 「ちば働き方改革共同宣言」賛同書面様式に必要事項を記入の上、ちばの魅力ある職場づくり公労使会議事務局(千葉労働局雇用環境・均等室)あて届け出てください。
「ちば働き方改革共同宣言」賛同書面様式 (WORD) <届出及び問合せ先> |
ホームページへの掲載等 | 「ちば働き方改革共同宣言」賛同書面を提出いただいた企業等については、千葉労働局等における「ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」の情報コーナーに企業名等を紹介させていただきます。詳しい情報は、千葉労働局ホームページ(HP)からもご覧になれます。 |
協賛する金融機関による融資 | 協賛する金融機関による融資(千葉銀行など)への申込みが可能となります。 ダイバーシティ推進支援融資制度 |
お問い合わせ | 千葉労働局雇用環境・均等室 電話 043(306)1860 |