「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

中小企業施策

1 2 3 18

2025.04.23 防災×テクノロジー官民連携プラットフォームのご案内(内閣府)

内閣府では、近年激甚化する自然災害に対し、デジタル技術などの先進技術を活用した効果的な災害対応の促進を目的として、「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム」を設置しています。

本プラットフォームでは、地方公共団体等の課題と民間企業等が持つ技術のマッチングや、災害対応に有用な事例・情報の共有を行っています。防災分野での事業展開や連携にご関心のある事業者の皆さまはぜひご活用ください。

また、今後の取組強化のため、事業者のニーズ・技術に関するアンケートも実施中です。ご協力をお願いいたします。

1.防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム:

▶ホームページ:https://www.bosaitech-pf.go.jp/
▶案内チラシ:こちら

2.アンケート:

https://a4f0c1a3.form.kintoneapp.com/public/boutechpfr7-bousai-needs-questionnaire-1

問い合わせは本事業ホームページ事務局へお願いします。

2025.04.18(2025年度版)中小企業施策利用ガイドブックのご案内

経済産業省では、中小企業・小規模事業者の皆さまが活用できる支援策をわかりやすくまとめた「中小企業施策利用ガイドブック(2025年度版)」を公開しています。

補助金・税制・金融・人材・経営支援など、さまざまな施策情報を一冊に集約。事業運営のヒントや経営改善にお役立てください。

▼閲覧・ダウンロードはこちら
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/index.html

2025.04.17 📍更新📍「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」の設置について

※4月17日(木)追記:
中小企業庁では、本件に関する情報について、以下HPにて集約しています。
米国関税対策 (METI/経済産業省)<https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html>


2025年4月10日 掲載

東金商工会議所では、アメリカによる自動車関連製品への追加関税の影響を受ける中小企業への「特別相談窓口」を開設しています。対象となる企業の皆さまには、資金面を含む各種支援について個別にご相談いただけます。

ご相談を希望する東金市内中小企業は、東金商工会議所・中小企業相談所(☎ 0475-52-1101)までご連絡ください。

▶経済産業省
https://www.meti.go.jp/press/2025/04/20250403001/20250403001.html

▶日本政策金融公庫
https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_250404a.pdf

▶千葉県信用保証協会
https://www.chiba-cgc.or.jp/news/12028/

▶千葉県
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/press/2025/kanzei-kigyousoudan.html

▶東金市内金融機関(4月10日現在)
千葉銀行 千葉興業銀行 京葉銀行

▶東金市外の商工会議所・商工会
 千葉県内商工会議所一覧 こちら   
 千葉県内商工会一覧 こちら

▶JETORO
https://www.jetro.go.jp/news/announcement/2025/028d1921932c0ee1.html

 

2025.04.15 📍再案内📍源泉所得税のキャッシュレス納付のご案内 (国税庁)

令和7年4月15日 更新

再度キャッシュレス納付のご案内です。
(関係リンク)
▶全国納税貯蓄組合連合会HP
 http://www.zennoren.jp/


令和6年9月24日 掲載

━━━━━━━━━━━━━━━━
源泉所得税のキャッシュレス納付のご案内
(国税庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━

国税庁では、事業者の業務のデジタル化が進み生産性向上が図れるよう、ダイレクト納付(e-Tax による口座振替)、インターネットバンキング等による電子納税などのキャッシュレス納付の利用拡大に取り組んでいます。

とりわけ、ダイレクト納付(e-Tax による口座振替)は、e-Tax で申告等をした後に簡単な操作で口
座引落しを行うことができ、特に源泉所得税を毎月納付している方に大変便利な手続です。

🔻源泉所得税の「ダイレクト納付利用手続マニュアル」ページ🔻
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/pdf/24100030_direct_manual.pdf

―お問合せ―
東金税務署 こちら

2025.04.14「小規模事業者持続化補助金<一般型>」制度説明会のご案内

2025年3月5日の記事でご案内したとおり、 「第17回 小規模事業者持続化補助金」の申請が5月1日(木)より開始されます。東金商工会議所では本補助金の制度説明会の概要と事業計画を策定するポイントを分かりやすく解説します。

開催日 令和7年4月22日(火)
時 間 13:30~15:30(受付)13:00~
会 場 東金商工会館1階大ホール
講 師 中小企業診断士 伊能賢一 氏
受講料 無料
対 … 続きを読む

2025.04.08 認知症サポーター養成講座のご案内(主催 東金商工会議所)

 東金商工会議所「福祉のまち推進委員会」では、認知症について正しく理解し、支援の輪を広げるため「認知症サポーター養成講座」 を開催します。「身近に認知症の方がいたら…」そんなときのために、正しい知識と接し方を一緒に学びましょう。参加費は無料です。ぜひお気軽にご参加ください!

■ 開催概要

  • 日時:令和7年5月14日(水)
     受付 9:30~/講座 10:00~11:30(予定)
  • 場所:東金商工会館 1階 大ホール
  • 受講料は無料です。(事前の申込みが必要です)

■ 申込・お問合せ先

社会福祉法人ゆりの木会 ゆりの木苑
☎ 0475-50-8111

■ チラシ

http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/20280514_ninchisyou_supporter_seminar.pdf

2025.04.07 成長加速マッチングサービスをリリースしました(中小企業庁)

事業者の皆様の成長を後押しする「成長加速マッチングサービス」をリリースしました。本サービスは、事業拡大や新規事業立ち上げなどの成長志向を持つ事業者と支援者(金融機関、投資機関、認定支援機関等)がつながることを目的とするプラットフォームです。

<こんな方におすすめです>
・新規事業の展開や事業拡大に向けて資金調達をお考えの方
・事業承継課題について金融機関や投資機関等の支援を必要とされる方
・投資機関を経営パートナーとして受け入れ、企業価値の向上を目指したい方
・販路開拓など、経営課題の解決に専門家の支援を必要とされる方
・地域を問わず全国の専門性の高い支援機関からの支援を必要とされる方
※本サービスは、支援者からのコンタクトを保証するものではありません。
※本サービスの利用は無料ですが、マッチング後に支援者により提供される各種支援メニューや提案の利用料については、別途支援者にご確認ください。

▶中小企業庁ホームページ こちら
▶チラシ(PDF) こちら

―お問合せ―
成長加速マッチングサービス事務局
☎ 03‐6820‐0694
受付時間:9:00~18:00(年末年始、土日、祝日を除く)


2025.04.04 カスタマーハラスメント対策マニュアル等の公開について(厚生労働省)

厚生労働省では、カスタマーハラスメント対策の一環として、業界団体が業界内の実態を踏まえた対応方針を策定・発信する取組を支援するモデル事業を実施しています。

このたび、「業種別カスタマーハラスメント対策企業マニュアル(スーパーマーケット業編)」および周知啓発ポスター、研修動画が作成されました。

マニュアルには、スーパーマーケット業界の実態調査やヒアリングを基に、カスタマーハラスメントへの対応方針や企業が取り組むべき対策を具体的に記載しています。また、店舗掲示用のポスターや、マニュアルの内容を解説する研修動画も公開されています。

詳細は、厚生労働省のハラスメント対策総合情報サイト「あかるい職場応援団」に掲載されていますので、ぜひご活用ください。

関連リンク

会員企業の皆さまにおかれましては、社内での周知や対策の検討にお役立ていただきますようお願いいたします。

―お問合せ―
下記リンク先の相談窓口をご確認ください
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/inquiry-counter

2025.04.03 デジタル化を支援するポータルサイト「デジwith」公開!(中小機構)

中小企業のデジタル化・IT化・DX推進をサポートする「デジwith」をリリースしました。課題の設定から最適なITソリューションの提案、導入・運用までをトータルで支援します。(中小企業基盤整備機構)

主な支援メニュー

1⃣ IT戦略ナビ with:デジタル化の状況分析とIT戦略マップ作成
2⃣ ここからアプリ:業種・目的別にITツールを検索・活用事例を紹介
3⃣IT経営サポートセンター:専門家によるオンライン相談
4⃣その他:EC活用支援、IT導入補助金の紹介

▶詳細はこちら「デジwith」
https://digiwith.smrj.go.jp/

【重要】IT導入補助金2025の加点を受ける場合
IT導入補助金の加点を受ける場合は、IT戦略ナビwithから『IT戦略マップ』を作成して、補助金申請時にPDF形式で添付する必要があります 詳細はこちら

2025.03.25 📍再案内📍金融経済に関する出張授業を無料で実施ます(財務省関東財務局)

2025年3月25日 再案内

関東経済産業局経営支援課より、下記事業について周知依頼がありましたので再度お知らせします。

2024年9月16日 案内
==================================
J-FLEC(金融経済教育推進機構)のご案内
金融経済に関する様々なテーマの出張授業を無料で実施ます
(財務省関東財務局より)
==================================

J-FLEC(ジェイ・フレック)では、全国の企業や学校・公民館等に講師を派遣し、金融経済に関する様々なテーマの出張授業を無料で実施しています。金融経済に関する様々なテーマの中から、受講者のご希望に沿った内容について、J-FLECが認定した講師が無料で出張授業を行います(土日・祝日でも実施可能です)。ご希望の方はお申し込みから講師派遣までの流れをお読みの上、講師派遣(出張授業)申込フォームからお申し込みください。

🔻詳細ホームページ・申し込みフォーム🔻
https://www.j-flec.go.jp/instructors/

🔻講師派遣(出張授業)リーフレット🔻
https://www.j-flec.go.jp/wpimages/uploads/J-FLEC_flyer_A4-1.pdf
https://www.j-flec.go.jp/wpimages/uploads/J-FLEC_leaflet-1.pdf

―お問合せ―
J-FLEC講師派遣事務局(受託者 株式会社DNPエスピーイノベーション)
メールアドレス:jf-koushi@dsicontact.jp
電話番号:050-3538-5773


2025.03.19 男女間賃金差異分析ツール(お役立ちツール)の公表について-厚生労働省-

厚生労働省は、中小企業を含む企業向けに「男女間賃金差異分析ツール」を作成し、2025年3月3日に公開しました。本ツールを活用することで、自社の男女間賃金差異の要因を簡単に分析でき、女性活躍推進法に基づく状況把握や課題分析に役立てることができます。

また、男女間の賃金格差解消のためのガイドライン(パンフレット)も更新されています。

さらに、3月末に事業年度終了を迎える法人向けに、「女性の活躍推進企業データベース」を提供しており、女性活躍推進法に基づく情報の公表に活用できます。

ぜひ、自社の賃金格差の現状分析や女性活躍の推進にお役立てください。

【男女間賃金差異分析ツール等HP掲載先】

▶男女間賃金差異分析ツール(「お役立ちツール」) こちら
▶男女間の賃金格差解消のためのガイドライン(パンフレット)こちら
▶女性の活躍推進企業データベース こちら

2025.03.18 令和6年分確定申告作成会場(東金市役所5階)は終了しました

【ご注意】これまでは東金商工会議所が申告会場でしたが、令和7年の会場が変更になっています。(目的により会場が違います)

(1)書き方が分からないので教えてほしい。(相談会場)
➡東金市役所5階
➡入場には整理券が必要です。詳しくはこちら

(2)作成済みの申告書の提出するだけ・書類が欲しい方
➡東金税務署

The final tax return venue is on the 5th floor of Togane City Hall.
(🏢 1-1 Higashi-Iwasaki, Togane City, Chiba Prefecture, Japan)

―お問合せ―
確定申告書作成のお問合せについては下記の電話番号です。
東金税務署 … 続きを読む

2025.03.12 【会員限定】\2日間集中/新入社員セミナー(東金商工会議所)

◆日 時 令和7年4月10日(木)・11日(金) 10:00~16:00
◆会 場  東金商工会館 1階大ホール
◆対象者 新入社員を含めた入社5年未満のフレッシュマン(両日参加できる方)
◆カリキュラムはチラシでご確認ください
◆締 切  4月4日(金)まで(または定員に達した日)
◆定 員 20名 (先着受付順)
◆受講料 会員5,500円(テキスト代込み)※昼食は各自でご用意ください。
◆主 催 東金商工会議所・中小企業相談所… 続きを読む

2025.03.10 地域経済分析システム(RESAS)新システム提供開始について

経済産業省は、より多くの方がデータを活用しやすい環境を実現するため、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)の新システムを提供開始しました。(経済産業省)

📍RESASは、人口・産業構造の統計データや全国750万事業所の立地データ、観光資源情報、スーパー・ドラッグストアの販売実績データなどを、地図やグラフで簡単に見える化できる無料のデータプラットフォームです。

📍新システムでは、描画速度の向上・画面の整理・スマートフォン対応などを実施し、よりスムーズな操作が可能になりました。

詳細は、関連資料をご確認ください。

関連資料

地域経済分析システム(RESAS)新システムリリース(PDF形式:2,836KB)

関連リンク

地域経済分析システム(RESAS)

2025.03.04 3月は「自殺対策強化月間」です。中小企業相談窓口のご案内

3月は「自殺対策強化月間」です。関係機関と連携し、悩みを抱える方が支援を受けられるよう、相談窓口の周知や啓発活動が行われます。

中小企業の皆さまも、職場や地域での周知にご協力ください。経営相談や心の健康に関する窓口も活用できます。

詳しくは、以下をご確認ください。
🔗 相談窓口一覧
中小企業電話相談ナビダイヤル
まもろうよ こころ(厚生労働省)
「自殺対策強化月間」ポスター
厚生労働省ホームページ

職場や地域での声かけが、大切な命を守る一歩になります。

1 2 3 18