指導課
2022.10.20 第2回東金まちゼミ勉強会を開催(事業報告)
――――――――――――
【事業報告】(2022.10.19)
第2回東金まちゼミ勉強会を開催
――――――――――――
来年2月に第2回東金まちゼミを開催するにあたり、10月19日(水)勉強会を開催しました。講師は、今月第18回を開催する野田まちゼミの平井さん(野田商工会議所)と運営部の小出さんにお話をいただきました。
まちゼミへの心構え、様々な事例、コロナ禍でも継続開催した工夫等などを聞き、来年2月開催に向けて準備を進めていきます。
次回11月24日に出店者説明会を開催します。(対象:当所会員)
来年1月中旬までには「第2回東金まちゼミ」の申込みが始まりますので楽しみにお待ちください。
(参考)
◎本日(10月20日)より「第18回野田まちゼミ」の申込が始まりましたhttps://www.facebook.com/nodamachizemi/
◎第1回東金まちゼミ
https://www.togane-cci.or.jp/2020/01/toganemachizemi/
◎まちゼミとは
https://machizemi.org/?page_id=2





2022.10.19 2025年大阪・関西万博 特別仕様ナンバープレートの交付について(国土交通省)
••••••••••••••••••••••••••••••••
国土交通省よりご案内
••••••••••••••••••••••••••••••••
2025年4月~10月にかけて、大阪において、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」が開催される予定となっております。
2022年10月24日より大阪・関西万博を記念した特別仕様ナンバープレートの交付が開始され、現在申請を受付中です。大阪・関西万博の開催機運の醸成を図ることを目的に、約3年間の期間限定で、全国の希望者へ交付され、保有している車に本ナンバープレートを取り付けることができます。
(※画像は「大阪」のものです。)
国土交通省ホームページ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/zugaranumber_expo2025/
案内チラシ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/zugaranumber_expo2025/pdf/a4_flyer_expo.pdf
2022.10.15 中小企業の時間外労働の割増賃金率引上げについて(厚生労働省)
働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(平成30年法律第71号)による改正後の労働基準法(昭和22年法律第49号)が施行されることにより、月60時間を超える時間外労働に係る割増賃金率の引上げが、2023年4月1日から中小事業主にも適用されることとなります。
―お問合せ―
千葉労働局労働基準部 賃金室
電話 043-221-2328
https://www.mhlw.go.jp/content/000930914.pdf
2022.10.15 「副業・兼業の促進 に関するガイドライン」の改訂(厚生労働省)
企業も働く方も安心して副業・兼業を行うことができるようルールを明確化するため令和2年9月にガイドラインを改定しました。さらに、副業・兼業を希望する労働者が、適切な職業選択を通じ、多様なキャリア形成を図っていくことを促進するため、令和4年7月にガイドラインを改定しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html
―問合せ―
厚生労働省
電話番号 03-5253-1111(代表)
1
2022.10.14 【来年1月施行】「資源有効利用促進法政省令」の改正
••••••••••••••••••••••••••••••••
【来年1月施行】
「資源有効利用促進法政省令」の改正
••••••••••••••••••••••••••••••••
近年、自然災害の激甚化・頻発化により、不適切な盛土等による土砂災害リスクが増加している状況を踏まえ、この度、国土交通省では、危険な盛土等の発生を防止するための対策の一環として、「資源有効利用促進法政省令」の改正(施行:令和5年1月1日)を行いました。
🔴「資源有効利用促進法」を知っていますか?(建設会社向けチラシ).pdf
🔴建設発生土から発生する土の搬出先の明確化等.pdf
🔴資源有効利用促進法の政令および省令の改正について(概要).pdf
―問合せ―
国土交通省 不動産・建設経済局
建設業課 (電話)03-5253-8111
2022.10.13 BCP入門セミナー(事業継続力強化計画)のご案内
千葉県産業振興センターと中小企業基盤整備機構ではBCP入門セミナーを開催いたします。━━━━━━━━
【対面】BCP入門セミナー
主催: (公財)千葉県産業振興センター
━━━━━━━━
▶開催日 令和4年10月31日(月)
▶時 間 14:00-16:00
▶会 場 ホテルグリーンタワー幕張3F「チェルシー」
▶お申込HP(公益財団法人 千葉県産業振興センター
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=3257
━━━━━━━━
【オンライン】「事業継続力強化計画」セミナー
主催: 独立行政法人 中小企業基盤整備機構
━━━━━━━━
▶開催日時 下記リンク参照
▶お申込HP(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
https://jigyokei-seminar.smrj.go.jp/
2022.10.12 働き盛りの40代から始める「フレイル予防」(山武地域・職域連携推進協議会)
••••••••••••••••••••••••••••••••••
\\働き盛りの40代から始める//
✦┈┈ フレイル予防 ┈┈✦
••••••••••••••••••••••••••••••••••
「フレイル予防」、聞きなれない言葉です。フレイルとは「体や心の働き、社会的なつながりが弱くなった状態」「健康と要介護の中間」の状態とも言えます。気づかないうちに進行することから20年後、30年後に転倒しない身体づくりに取り組みましょう。
山武地域・職域連携推進協議会では、令和3年度から「働く世代からフレイル予防を意識した健康づくり」に取組んでいます。(当所広報紙 WZIU10月号)
詳細は千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/kf-sanbu/chiikihoken/chisyokutabako.html
リーフレット
https://www.pref.chiba.lg.jp/kf-sanbu/chiikihoken/documents/flailpamphlet.pdf
―お問合せ―
健康福祉部山武保健所地域保健課
電話番号:0475-54-0611

2022.10.07 第162回簿記検定試験申込【10月21日まで】(定員あり)
東金商工会議所が試験会場の第162回簿記検定〈2022年11月20日(日)施行〉の申込を受付ています。
ネット申込・窓口申込でお申し込みください。
・窓口申込は10月21日(金)17時00分が締切です。
・定員になり次第、申込期間中でも締め切ります。
http://www.togane-cci.or.jp/boki/
お問合せ
東金商工会議所 0475-52-1101
2022.10.07 明日10/8(土)開催です!「東金Stories(ストーリーズ)」
2022.10.05 【締切間近】「地元企業お仕事フェア」の参加企業の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材不足でお悩みの中小企業向け情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━
東金市、山武市、大網白里市、横芝光町が共催で地元企業の仕事説明会を開催します。
現在、ご参加いただける企業を募集しています。
人手不足で悩まれている企業の皆様ぜひ、ご参加いただき新規採用につなげてください。
▶開始日時 11月9日(水) 13時~16時
▶会 場 山武市成東文化会館のぎくプラザ
▶参 加 費 無料
―内 容―
●参加者への各企業の会社PRと仕事の説明
●個別ブースでの相談・説明
―参加条件―
●開催4市町内に本社もしくは事業所がある企業
●雇用期間の定めがない
●派遣労働又は請負業務に従事する者ではない
●社会保険、労働保険に加入している事業所である
●雇用対策法に基づく年齢制限が遵守されている
••••••••••••••••••••••••••••••••
申込期限… 続きを読む
2022.10.03 【一日公庫】融資相談会のご案内(日本政策金融公庫)
日本政策金融公庫の融資担当者とのオンラインでの融資の相談会を東金商工会議所で開催します。【予約制】
・東金商工会議所で公庫担当者と面談が可能であることから、千葉支店まで足を運ぶ必要がなく便利です。(※初めての公庫のお取引の方の面談は千葉支店で実施します。)
・原則として優先して審査を行いますので、審査結果をお早めにお出しできます。
(ご面談の内容により、審査結果に時間がかかることもあります)
・融資申込前の事前相談も可能です。
―運転資金―
・原材料・原油高騰の影響により、仕入資金を手当てしたい。
・従業員へ冬のボーナスを出してあげたいので、資金を準備したい。
・事業承継を予定しており、資金について相談したい。 など
―設備資金―
・生産効率のよい新しい機械を導入したい。
・お店が老朽化したので改築をしたい。
・事業用車両を新規に購入したい。 など
▶開催日 2022年10月12日(水)
▶時 間 11:00~16:00(予約制)
▶会 場 東金商工会議所2階相談室
▶対 象 東金市内中小企業・小規模事業者… 続きを読む
2022.10.02 「産後パパ育休」(出生時育児休業)施行のご案内【厚生労働省】
男性の育児を推進する取り組みとして、これまで「パパ休暇」が設けられていましたが、より柔軟な取得ができるよう新たな育児休業の枠組みとして、令和4年10月1日から「出生時育児休業(産後パパ育休)」が創設されています。
詳細は厚生労働省ホームページ こちら
〇育児休業ミニリーフレット
【都道府県労働局 育児休業・産後パパ育休「特別相談窓口」】
都道府県労働局 雇用環境・均等部(室)に、企業・労働者向けの育児休業に関する特別相談窓口を設置し、育児休業制度に関するあらゆる問い合わせに対応しています。「育児休業が取得できない」「育児休業の取得を理由として不利益な取り扱いを受けた」などの相談には、事実確認のうえ、是正指導や労使間の紛争解決の援助を行っています。
千葉県労働局 雇用環境・均等部(室) 043-221-2307



2022.09.29 「手形・小切手の全面的な電子化セミナー(オンライン)」の開催について
全国銀行協会および株式会社全銀電子債権ネットワークにより、事業者向けの「手形・小切手の全面的な電子化セミナー」が開催されます。
同セミナーは、2026年度を目標とする手形・小切手の全面的な電子化に向けて実施されるもので、でんさいの基本的な仕組みや導入メリット、導入企業の活用事例等が紹介されます。でんさいを検討中の方だけでなく、すでに契約されている方もご参加いただけます。
開催日
・2022年11月16日(水)
・2022年11月22日(火)
・2022年12月6日(火)
・2022年12月13日(火)
・2023年1月18日(水)
・2023年1月24日(火)
時間
上記各日、下記時間①と②で開催されますが、それぞれテーマが違いますので下記詳細リンクから確認の上、お申し込みください。
①10:00~11:00
②14:00~15:0
開催方法:オンライン(事前登録制)
参加費:無料
※申込み方法等詳細は、https://www.densai.net/support/seminar/(でんさいネットHP)を参照。
<ご参考>
○「手形・小切手の全面的な電子化セミナー」チラシhttps://www.densai.net/media/2022/09/seminar_202209online.pdf
―お問合せ―
でんさいネットhttps://www.densai.net/のチャットでの問合せです。
2022.09.29 ビジネスメール詐欺(BEC)対策特設ページが公開されました
━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスメール詐欺(BEC)対策特設ページが公開
(独立行政法人情報処理推進機構)
━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスメール詐欺とは、取引先などを装ったメールで担当者をだまし、偽の口座へ送金させる詐欺の手口です。国内外でも被害が確認されており、大きな金銭的損失につながる脅威として深刻なものになっています。
特設ページでは、具体的にどのような流れで偽口座への送金に誘導してくるのかといった攻撃手口のほか、IPAで扱ってきた事例や統計情報もご紹介しています。
ビジネス対策特設ページでは事例やその対策が紹介されています。
ビジネスメール詐欺対策特設ページはこちら
関係リンク
中小企業・小規模事業者等の対策に最適な「サイバーセキュリティお助け隊サービス」
https://www.ipa.go.jp/security/otasuketai-pr/