「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

指導課

2023.11.10 JIUフェスティバルで「やっさくんパン」を販売します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
JIUフェスティバル
「やっさくんパン」を販売します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

11月11日、12日に「第32回JIUフェスティバル」を千葉東金キャンパスで開催されます。当所「まちとJIUプロジェクト」は初日11日(土)に模擬店を出店し、東金市のPRと限定200食の「やっさくんパン」を販売します。皆様のご来場お待ちしています。

╭━━━━━━━━━━━━━━━╮
 東金商工会議所の模擬店 販売日時
╰━━━━━━━━━━━━━━━╯

・日時:2023年11月11日(土) 11時~17時
・場所:城西国際大学 水田美術館そば MAP
・販売内容:やっさくんパンの販売(限定200食)
・パンフレットはこちら
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/11/20231111_jiu_fes.pdf


2023.11.10 「千葉県副業人材マッチング支援事業」説明会のご案内(会場:山武市)

令和5年11月10日 更新
当所会員企業の(株)関東ホーム様・菅原工芸硝子(株)様が本事業を活用しています。11月29日開催の説明会の参加お待ちしています。セミナーチラシ

🔵(株)関東ホーム 様 こちら
🔵菅原工芸硝子(株) 様 こちら


令和5年10月24日 掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━
千葉県副業人材マッチング支援事業
説明会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━

千葉県が実施する「千葉県副業人材マッチング支援事業」は、都市部の優秀な人材が、中小企業へ副業として力になってくれる制度です。

▶千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/chiiki/fukugyo/fukugyo.html
▶副業人材プラットフォームSkill Shiftにおける特設ページ
https://www.skill-shift.com/special/chiba

本事業の説明会を山武市で開催されます。商品PRやブランディングに悩まれている方、1時間説明会です、ぜひご受講ください。セミナーチラシ

▶開催日:令和5年11月29日(水)
▶時 間:14:00-15:00
▶会 場:成東文化会館のぎくプラザ 第1会議室
(住所:山武市殿台290-1、TEL:0475-82-5222 )
▶受験料:無料
▶お申込:事前申込が必要です。
▶申込フォームはこちら

―お問合せ―… 続きを読む

2023.11.07「暮らしの便利帳 東金」広告掲載募集のご案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「暮らしの便利帳 東金」 広告掲載募集のご案内
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東金市では市民生活に必要な情報を掲載した「暮らしの便利帳東金」の製作を株式会社ゼンリンとの協働事業により進めています。行政情報・防災情報・様々な生活情報が掲載される冊子です。
🔴現在、広告掲載募集を行っています。
▶価格表・申込書: こちら

❖発行部数:33,000部(A4版/フルカラー/本文64ページ程度)
❖発行予定:令和6年3月
❖配布予定:市内全戸及び市役所窓口で配布

╭━━━━━━━━╮
  ―お問合せ―
╰━━━━━━━━╯
🔵広告掲載について
  (株)ゼンリン千葉営業所 電話 043-261-0043

🔵暮らしの便利帳協働事業について
  東金市役所秘書広報課 電話 0475-50-1114

※この案内は当所会員皆様へ郵送にて先行案内しています。



2023.11.06 事業承継セミナー「社長とアトツギで一歩踏み出す」

━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業承継セミナー
「社長とアトツギで一歩踏み出す」
(オンラインで受講できます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
必要だということはわかりながらも、後回しにされがちな事業承継。代表者交代は本当に引退なのか?どんな準備をしたらいいの?現経営者・後継者はどんな不安を抱えているの?任せたいと思わせる後継者像は?現経営者・後継者のお二人様そろってのご参加をおすすめいたします。

🔵千葉県産業振興センターホームページ
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=3505

開催日
  令和5年12月5日(火) 13:30~16:00(16時より個別相談会あり)

開催方法
  会場&Zoomを利用したオンライン開催

会 場
  千葉県信用保証協会 幕張サポートセンター 大会議室

講 師
  ジャイロ総合コンサルティング(株) 代表取締役 渋谷 雄大 氏… 続きを読む

2023.11.02 セミナー「徳川家康に学ぶ経営の肝」のご案内(11/15開催)

••••••••••••••••••••••••••••••••
≪オープンセミナー≫
テーマ 「徳川家康に学ぶ経営の肝」

••••••••••••••••••••••••••••••••

戦国時代、生きるか死ぬかのサバイバルレースに身を置き、最終的に「優勝者」となった武将・徳川家康。彼は幼少時から過酷な運命を歩まされ、その人生は忍耐の連続でしたが、絶体絶命の中でも決して諦めず、「徳川家」という大組織を率い、己を奮い立たせ、活路を拓いていきました。その波瀾万丈の人生を振り返り、様々な古記録、伝承、逸話などをもとに、混沌とする経済情勢の中で生きる現代の企業経営者が現代のマネジメントにも活かせるようなヒントをお伝えします。

 1.日時:令和5年11月15日(水)14:00~16:00

 2.場所:東金商工会館1階ホール

 3.定員:40人

 4.参加要件 会員・非会員問わず

 5.受講料:無料

 6.講師  
   歴史エンターテインメント作家
   歴史研究家/ジャーナリスト
   瀧津 孝(たきつ こう)氏 |… 続きを読む

2023.11.01 📍更新📍「年収の壁・支援強化パッケージ」のご案内(厚生労働省)

令和5年11月1日 更新

📍10月30日に「年収の壁突破・総合相談窓口」が開設されました。

【年収の壁突破・総合相談窓口】
0120-030-045
*受付時間:平日の8:30~18:15

(土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)はご利用いただけません)


令和5年10月25日 掲載

人手不足への対応が急務となる中で、短時間労働者が「年収の壁」を意識せず働くことができる環境づくりを支援するため、当面の対応として下記施策(支援強化パッケージ)に取り組みます。

「106万円の壁」への対応
「130万円の壁」への対応
「配偶者手当」への対応

などの支援策が案内されています。

▶厚生労働省ホームページ こちら


2023.10.31 11月の啓発月間について<過労死防止><しわ寄せ防止><テレワーク推進>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11月の啓発月間について
▶過労死等防止
▶「しわ寄せ」防止
▶テレワーク推進
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


🟨「過労死等防止啓発月間」


https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/karoushizero/index.html

過労死とは業務における過重な負荷による脳・心臓疾患や業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする死亡やこれらの疾患のことです。

リーフレット こちら


🟩「しわ寄せ」防止キャンペーン月間


https://work-holiday.mhlw.go.jp/shiwayoseboushi/

適正なコスト負担を伴わない短納期発注などはやめましょう。
大企業・親事業者による長時間労働の削減等の取組が、下請等中小事業者に対する適正なコスト負担を伴わない短納期発注、急な仕様変更などの「しわ寄せ」を生じさせている場合があります。

リフレット こちら


🟦11月はテレワーク月間


https://teleworkgekkan.go.jp/

時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であるテレワークの積極的な実践をお願いします。

リーフレット こちら


2023.10.30 九都県市「省エネ家電」「高効率給湯器」買替キャンペーンのご案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
九都県市
①省エネ家電キャンペーンのご案内
②高効率給湯器買替キャンペーンのご案内
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、家庭部門の二酸化炭素排出量削減を目的として、家庭での電気使用量が多いエアコン及び電気冷蔵庫を対象に省エネ家電への買替を啓発する「九都県市省エネ家電買替キャンペーン」を令和5年11月1日から実施します。また、高効率給湯器への買替を啓発する「九都県市高効率給湯器買替キャンペーン」も同時実施します。

🌱千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/press/2023/kaden.html

<キャンペーン期間>
令和5年11月1日(水曜日)~令和6年1月31日(水曜日)
 (応募締切:令和6年2月9日(金曜日)必着)

2023.10.26 「房総ジビエフェア2024」「房総ジビエコンテスト」のご案内

千葉県では、日頃、「房総ジビエ」の消費拡大を図っています。千葉県が主催する「第6回房総ジビエコンテスト」及び「房総ジビエフェア2024」の参加店募集のご案内です。

╭━━━━━━━━━━━━━╮
 房総ジビエフェア2024
╰━━━━━━━━━━━━━╯
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/norin/torikumi/bosogibier/gibier20 23/fair.html
▶募集締切:令和5年12月28日(木曜日)

╭━━━━━━━━━━━━━╮
 第6回房総ジビエコンテスト
╰━━━━━━━━━━━━━╯
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/norin/torikumi/bosogibier/specialitecontest.html
▶令和5年11月30日(木曜日)

―お問合せ―
千葉県農林水産部流通販売課
電話  043-223-3085


2023.10.25  小中学生向け・ちば起業体験プログラムの開催のご案内

千葉県では、令和5年度にちば起業家育成事業を立ち上げ、未来の人材育成を行っています。下記のとおり、県内在住又は在学の小学4年生から中学3年生までを対象とした起業体験会が開催されます。

🟡ちば起業体験プログラムホームページ
https://sites.google.com/taktopia.com/entrechiba-develop4kids
🟡チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/10/chiba_kigyouka_kids_seminar2023.pdf


1 事業名
ちば起業体験プログラム小中学生編

2 内容・目的
参加者に模擬会社を設立させ、会社の仕組を学ぶとともに体験先企業を相手に した企画の商談を通じてBtoB型のビジネスを体験させることで、参加者のアントレプレナーシップ(起業家精神)獲得を支援する。

3 参加者
千葉県内在住 又は 在学の小学4年生から中学3年生(現在募集中)

4 日程・場所
(1)第1弾  
令和5年12月9日(土)~12月17日(日)の間の4日(ユーカリが丘(佐倉市))

(2)第2弾  
令和6年1月20日(土)~2月11日(日)の間の4日(イオンモール幕張新都心(千葉市))

5 備考
県内の小中学校に対しては、県から別添のリーフレットデータ(開催市など一部市についてはリーフレット)を送付しています。

―お問合せ―
千葉県 … 続きを読む

2023.10.23 【スマートフォン版】「インボイス制度対策(第3版)」小冊子のご案内

令和5年10月23日 掲載
ご好評いただいている令和5年度税制改正で講じられた負担軽減措置の内容を盛り込んだ「中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策[第3版]」のスマートフォン版ができあがりました。ぜひご活用ください。

https://www.jcci.or.jp/chusho/invoice_booklet/mobile/2023/index.html


令和5年4月3日 掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━
小冊子「今すぐ確認!中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策【第3版】」を作成
━━━━━━━━━━━━━━━━

この度、日本商工会議所では、消費税インボイス制度(適格請求書保存方式)への具体的な対策等について取りまとめた事業者向け小冊子について、令和5年度税制改正で講じられた負担軽減措置の内容を盛り込んだ「中小企業・小規模事業者のためのインボイス制度対策[第3版]」を作成いたしました。

以下のURL(PDF形式)からダウンロードのうえ、ご活用ください。
4月下旬より当所では冊子を窓口配布します。

【見開き版】
https://www.jcci.or.jp/chusho/202203invoice_booklet.pdf

【中綴じ版】
https://www.jcci.or.jp/chusho/202203invoice_booklet_saddle.pdf

<参考リンク>
国税庁(インボイス特設サイト)https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

2023.10.23 「生理」に関して理解職場環境を考えてみませんか?(厚生労働省)

─────────────────────────
「生理」に関して理解職場環境を考えてみませんか?
(厚生労働省)
─────────────────────────
生理による不快な症状が強い場合、女性労働者の皆さんは我慢していませんか?労働基準法により、生理の症状がつらい場合は休暇を取得することができますが、上司に相談しづらかったり、同僚の目が気になり、休暇の申し出がしづらい方もいるかもしれません。女性が生理のつらい症状がある場合、休暇取得など適切な対応がとれるよう職場環境について今一度考えてみませんか?   

 厚生労働省では、令和5年9月 28 日に「働く女性と生理休暇に関するシンポジウム」を開催し、生理による不快な症状があっても女性が能力発揮できるような職場環境整備について発信しました。シンポジウムでとりまとめたメッセージや、生理休暇についてまとめたリーフレットをご案内します。

「働く女性と生理休暇に関するシンポジウム」アーカイブ配信

「働く女性と生理休暇に関するシンポジウム」シンポジウムの詳細

生理休暇に関するリーフレット

―お問合せ―
上記リーフレットに記載されている各県の労働局にお問合せ下さい。



2023.10.23 「黒アヒージョフェア2024」参加施設の募集のご案内

─────────────────────────
「黒アヒージョフェア2024」参加施設の募集のご案内
─────────────────────────

千葉県では、料理を通じて千葉県の魅力を発信するために、多彩な県産農林水産物を活用できる「黒アヒージョ」(隠し味に千葉県名産の「醤油」を使用するアヒージョ)を新しいご当地グルメとして提案してます。そこで、来年1月以降に開催する「黒アヒージョフェア2024」及び「黒アヒージョ料理コンテスト2024」の実施に向けて、黒アヒージョの提供等にご協力いただける飲食店や宿泊施設の募集が始まりましたのでご案内します。

https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/press/2023/20231019promotion.html