「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

指導課

2024.02.15 令和6年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和6年度の協会けんぽの保険料率は
3月分(4月納付分)から改定されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

🔴令和6年度 都道府県単位保険料率
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3130/r06/240205/

🔴[千葉県]令和6年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r6/ippan/r60212chiba.pdf

🔴全国健康保険協会(協会けんぽ)千葉支部
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/chiba/

―お問合せ―
全国健康保険協会(協会けんぽ)千葉支部
電話 043-382-8311
※令和7年1月6日より電話番号が変更
電話 043-332-2811


2023.02.13 海外展開支援ハンドブックのご案内

✈~~~~~~~~~~~~~~~~✈
 海外展開支援ハンドブックのご案内
✈~~~~~~~~~~~~~~~~✈

日本商工会議所をはじめとする各地商工会議所では、国内市場が縮小する中、昨今の円安をチャンスに海外需要を積極的に取り込んでいく中小企業を支援するため、海外展開を体系的に解説したハンドブックを作成しました。

▶ダウンロード
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/02/2024_jcci_kaigaihandbook.pdf



2024.02.07 経営者保証に関するガイドライン~早期廃業と再チャレンジ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営者保証に関するガイドライン
~早期廃業と再チャレンジ~
<中小企業庁>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

🟡経営者保証について こちら
🟡事業承継時の経営者保証解除に向けた総合的な対策 こちら

昨年11月、日本商工会議所と一般社団法人全国銀行協会を事務局とする「経営者保証に関するガイドライン研究会」は「廃業時における『経営者保証に関するガイドライン』の基本的な考え方」を改訂しました。

経営者に退出希望がある場合には、廃業手続きの早期着手により、手元に残せる資産が増加する可能性があるなど、早期相談の重要性についてのパンフレットを作成しました。

パンフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/02/keieihosyou20230207.pdf

―お問合せ―
経営者保証ホットライン
電話 0570-067755


2023.02.02 災害の初期行動計画を一緒に作成しませんか?「事業継続力強化計画」策定セミナー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「事業継続力強化計画」策定セミナーのご案内
主催:東金商工会議所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1月1日の能登半島地震・千葉県では昨年9月台風第13号と自然災害が多発しています。事前の対応を定めておくことで、事業継続・早期復旧につながります。「事前の対応を定める」目に見える形(計画)にするワークショップを開催します。 

多くの事例を持っている日本に6名しかいない中小企業庁BCP検討委員である講師と当所で、あなたの会社の初期行動計画を一緒に作成し、最後までサポートします。ぜひ、従業員・お客様を守るためにご出席をお待ちしています。

🟨千葉県の令和5年度小規模事業者支援提案型事業での開催のため会員・非会員とわず企業皆様のご出席をお待ちしています。

🟢日 時:2月26日(月)13:30~16:00
🟢会 場:東金商工会館4階中ホール
🟢講 師:髙橋 孝一 氏(SOMPOリスクマネージメント(株))
🟢受講料:無料   
🟢対  象:中小・小規模事業者(会員・非会員問わず)
🟢定  員:30名… 続きを読む

2023.01.29 災害用伝言サービスのご案内 【千葉県】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害用伝言サービスのご案内(千葉県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

災害発生時の心~災害時の安否確認方法を確認しよう~

平成23年3月に発生した東日本大震災では、家族などとの安否確認の電話が殺到し、県内でも電話がつながりにくくなりました。こうした災害の発生時でも家族や社員との安否確認や避難先の連絡等を行うことができるのが災害用伝言サービスです。災害用伝言サービスは、毎月1日と15日などに体験利用ができますので、この機会に社員や社員の族との安否確認方法を確認しておきましょう。

🔴社員が勤務中の家族との安否確認(内勤・外回り)
🔵社員が在宅・休暇中の安否確認

〈千葉県からの案内〉
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/01/r6_anpikakunin.pdf

―問い合わせ―
千葉県 防災危機管理部 危機管理政策課
TEL:043-223-4349


セミナーのご案内
★従業員の命を守り、事業を継続するために、ぜひ、災害時の初期対応を計画する当所主催 の「事業継続力強化計画」策定セミナーにご参加ください。チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/01/20240226_bcp_seminar.pdf


【参考リンク】
▶災害伝言ダイヤル(NTT)
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171s/howto.html

2023.01.29 大規模災害時の帰宅困難者等対策へのご協力 【千葉県】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大規模災害時の帰宅困難者等対策
(千葉県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

災害発生時の心得 ~むやみに移動を開始せず、落ち着いた行動を~ 

大規模な災害が発生すると公共交通機関が運行を停止し、帰宅が困難になることが予想されます。災害発生時に多くの人が一斉に徒歩で帰宅を始めると、火災や沿道の建物からの落下物などにより負傷する危険があるほか、災害時に優先されるべき救助・救急活動の妨げとなります。

車通勤の多い東金では、道路の大渋滞の原因となり、上記と同様に救助・救急活動の妨げとなります。

【災害発生時には「むやみに移動を開始しない」】
✅まずは自分の身の安全を確保し、職場や集客施設等の安全な場所にとどまろう。
災害用伝言サービスにより、家族の安否や自宅の無事を確かめよう。
✅交通情報や被害情報などを入手しよう。

【日ごろから準備しておきたいこと】
✅事前に家族などと安否確認の方法や集合場所を話し合っておこう。
✅職場などに歩きやすいスニーカーや懐中電灯、手袋、飲料水、食料、マスク、除菌シートなどを用意しよう。
✅徒歩やバスにより帰宅経路の状況を確認しておこう。
✅帰宅経路のコンビニやガソリンスタンドなどの場所を確認しておこう。(千葉県や九都県市ではコンビニやガソリンスタンド等と徒歩帰宅支援協定を締結しており、水道水、トイレや交通情報などを可能な範囲で提供していただけます。)
✅携帯電話の充電器やモバイルバッテリーを持ち歩こう。

―問い合わせ―
千葉県 防災危機管理部 危機管理政策課
TEL:043-223-4349


セミナーのご案内
★従業員の命を守り、事業を継続するために、ぜひ、災害時の初期対応を計画する当所主催 の「事業継続力強化計画」策定セミナーにご参加ください。チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/01/20240226_bcp_seminar.pdf


【参考リンク】
▶災害伝言ダイヤル(NTT)
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171s/howto.html

2023.01.27 引越時期の分散に御協力をお願いします!(国土交通省)

••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
引越時期の分散に御協力をお願いします!
―国土交通省―
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••

トラック事業においては、ドライバー不足が深刻な課題となっており、中でも引越事業においては、例年3月下旬から4月上旬にかけて依頼が集中しているため、ピーク時期の引越を避けるなどの引越時期の分散に御協力をお願いします。

【企業皆様へのお願い】
①従業員に対して引越時期の分散化に向けた呼びかけ
②可能な範囲で従業員の異動時期の分散化への検討

▶国土交通省プレスリリース文
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/01/20240124_bunsan_hikkoshi1.pdf
▶リーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2024/01/20240124_bunsan_hikkoshi2.pdf

2024.01.26 令和6年度税制改正のポイント👉商工会議所の要望が数多く実現‼

●━━━━━━━━━━━━━━━●
令和6年度税制改正のポイント
(令和6年度税制改正大綱)
●━━━━━━━━━━━━━━━●

「令和6年税制改正大綱」について下記の通りお知らせいたします。

▶令和6年度税制改正の大綱の概要 総務省HP)

▶令和6年度税制改正のポイント(日本商工会議所作成)

╭━━━━━━━━━━━╮
 
商工会議所の要望が結実
╰━━━━━━━━━━━╯

商工会議所の要望が数多く実現されました!
▶日本商工会議所「会議所ニュース」 記事

―商工会議所の要望が実現したこと―
🔴特例承継計画の提出期限の延長(2年) 
🔴賃上げ税制における繰越控除措置(5年)の創設
🔴交際費から除外される飲食費(1回1人あたり)の上限5,000円が倍額となる1万円に引上げ

▶「令和6年度税制改正のポイント」(PR動画(1分25秒))
https://www.youtube.com/watch?v=oqZPwasq80g

2023.01.25 民間金融機関による「早期経営改善計画策定支援」の取扱開始について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
民間金融機関による「早期経営改善計画策定支援」の取扱開始について
(中小企業庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

令和6年2月1日より、「早期経営改善計画策定支援」(ポストコロナ持続的発展計画事業、いわゆるポスコロ事業)について、一定の条件のもと民間金融機関による支援を補助対象とする時限的な取扱を開始します。本取り扱いにあたり、民間金融機関が支援する際のFAQ等を公開いたしました。

▶中小企業庁ホームぺージ(令和6年1月24日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/2024/240124saisei.html?fbclid=IwAR1ZJeNITSgD_p3O6HyWIXfgcBVA1WBMyUxNhX9dk_QvGUNPMBOI5llmfxg

―問合せ―
中小企業庁事業環境部金融課
電話:03-3501-1511(内線5271)



2024.01.20 栄養成分表示研修会のご案内(千葉県)

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
栄養成分表示研修会のご案内
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

原則として全ての一般用加工食品及び添加物に食品表示基準に基づく栄養成分表示を行う必要があります。ぜひ、研修会をご活用ください。

【日時】令和6年3月7日(木)午後1時~午後4時
【会場】千葉県教育会館 本館501会議室
【内容】栄養成分表示の実践と虚偽誇大表示の基礎
【定員】70名
【申込】電子申請またはFAX
【主催】千葉県

<詳細・FAX申込書リンク>
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/eiyou/hyouji/documents/r5eiyouseibunnkennsyukai.pdf

2024.01.13 経営革新セミナーのご案内<オンライン開催>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\\オンライン開催//
経営革新セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新製品・新サービスの開発・生産、新規事業分野への進出などの事業再構築や経営力強化は企業の皆様にとって重要な課題となっています。そうした取り組みには千葉県の承認を受ける「経営革新計画」の策定が有効です。事例を踏まえながら経営革新計画の作り方を解説します。ぜひご参加お待ちしています。

<承認を受けた企業は>
🟡低利融資・信用保証枠の拡充・特許関連料金の減免などの優遇措置
🟡社会的評価が向上
🟡各種補助金の事業計画作成にも役立ち、補助金審査時の加点対象 など

1.開催日時
令和6年2月8日(木) 13:30~16:30
2.開催方法
Zoomを利用したオンライン開催
3.主催
(公財)千葉県産業振興センター

★セミナー詳細・お申込は下記リンクよりお願いします。
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=3560

★チラシはこちら

2024.01.12 令和6年度健康増進課 封筒の有料広告募集のご案内

東金市では令和6年度に健康増進課で使用する封筒に掲載する有料広告を募集しています。詳細は下記リンクの東金市ホームページをご確認ください。

https://www.city.togane.chiba.jp/0000011233.html

🟡申込期間
 令和6年1月12日(金)から1月26日(金)まで

2024.01.12 BCPワークショップ開催のご案内

BCPワークショップ開催<災害から企業を守る>

🟡参加するだけで地震版*BCP(事業継続計画)のコア部分が策定でき、後日個別にフォローを受けることでBCP完成までの支援が受けられます。

🟡シミュレーションに基づく演習やグループ討議を行うことで、「BCPの必要性」「機能させるために必要な要素」などの理解を深めることが出来ます。

🟡これからBCPを策定する企業の皆様は勿論、「既にあるBCPが本当に機能するか」と見直しをお考えの企業の皆様にも最適な内容です。

1.開催日時
令和6年2月6日(火) 13:00~17:00(受付 12:30~)

2.会場
ホテルグリーンタワー幕張 3階「チェルシー」

3.主催
千葉県・(公財)千葉県産業振興センター・東京海上日動火災保険(株)

★セミナー詳細・お申込は下記リンクよりお願いします。
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=3564

★チラシはこちら


【関連リンク】
「企業・施設のための防災セミナー」開催のご案内(主催 千葉県)
令和6年2月1日(木)13:30~14:30 オンライン開催
https://www.togane-cci.or.jp/2024/01/20240201_bcp_seminar/

2023.01.09 「確定申告特集ページ」の開設のご案内(国税庁)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「確定申告特集ページ」の開設のご案内
(国税庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

🟡国税庁では、令和5年分の確定申告期に向け、確定申告に係る各種情報を集約し、個人事業者等の利便性を向上するための「確定申告特集ページ」を開設しました。

▶確定申告特集ページ(国税庁HP)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm


🟡また、本年は昨年10月にインボイス制度が導入されて初めての確定申告であり、例年よりも税務署・支援機関等の窓口が混雑することが想定されることから、納付手続きや期限内納付についての総合案内サイトおよび納付期限・電子納税に関するリーフレットが公開されています。

╭━━━━━━━━━╮
期限内納付について
╰━━━━━━━━━╯

▶納税に関する総合案内サイト(国税庁HP)
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/annai/index.htm

▶リーフレット「納付の期限等のお知らせ」
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/pdf/noufukigen.pdf

▶リーフレット「使ってみると便利です!キャッシュレス納付!
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/pdf/0023008-120_01.pdf