指導課
🌸令和7年八鶴湖の桜の開花状況🌸
2025.3.18 掲載
東金商工会議所Instagramでは、令和7年八鶴湖の開花状況をご案内いたします。ぜひフォローをお願いします。
東金商工会議所Instagram
https://www.instagram.com/togane.cci
🌸東金桜まつり 3月27日(木)~4月6日(日)
▶ホームページ こちら
―東金桜まつりのお問合せ先―
東金市観光協会(東金市商工観光課)
☎ 0475-50-1142
(関係リンク)
▶東金市飲食店情報 こちら
2025.04.01 中小企業生産性革命推進事業「事業承継・M&A補助金-専門家活用枠-」(十一次公募)の公募要領(暫定版)が公開されました。
「事業承継・M&A補助金-専門家活用枠-」(十一次公募)の公募要領(暫定版)が公開されました。
事業承継・M&Aによる経営資源の引継ぎを行おうとする中小企業者等を後押しするための「事業承継・M&A補助金-専門家活用枠-」の公募要領(暫定版)が公開されました。
本補助金の申請は「電子申請(Jグランツ)」のみでの受付となりますので、GビズIDプライムアカウントの取得等の準備を進めてください。
▶中小企業庁ホームページ
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/250331shoukei_kobo.html
▶事業承継・M&A補助金ホームページ
https://jsh.go.jp/
2025.04.01 「省エネ・非化石転換補助金」及び「省エネ診断」の公募開始および説明会の開催について(資源エネルギー庁)
資源エネルギー庁の「省エネ・非化石転換補助金(省エネ設備への更新支援)」および「省エネ診断(省エネ専門家の派遣支援)」の公募が始まりましたのでご案内いたします。
また、事業概要、補助金の申請方法等について公募説明会があわせて開催されます。公募時期および説明会開催日等のご確認の上、ご活用ください。
■省エネ・非化石転換補助金(省エネ設備への更新支援)
<公募及び交付決定スケジュール>
1次公募:【公募期間】3月31日(月)~4月28日(月)、【交付決定】6月中旬(予定)
2次公募:【公募期間】6月上旬~7月上旬(予定)、【交付決定】9月上旬(予定)
3次公募:【公募期間】8月中旬~9月下旬(予定)、【交付決定】11月中旬(予定)
<公募説明会>
4月2日(水)東京(会場+オンライン配信)
4月3日(木)仙台、名古屋、大阪(各会場にて実施)
4月4日(金)北海道、石川、福岡(各会場にて実施)
4月11日(金)オンラインにて実施予定
🔴※詳細は以下URL(執行団体HP)より参照。
https://sii.or.jp/koujou06r/session.html
<お問合せ>
🔴詳細は以下の特設サイトより参照。
https://syouenehojyokin.sii.or.jp/?utm_source=other&utm_medium=cpc&utm_campaign=banner&utm_id=cp054
■省エネ診断(省エネ専門家の派遣支援)
<スケジュール、申込方法>
○省エネ診断を受ける方
申込期間:3月28日(金)~1月上旬(予定)
申込方法:希望のメニューや診断機関を選び、下記特設サイトから申込み。
○省エネ診断の実施機関として参画いただく方
募集期間:3月21日(金)~9月30日(火)
申請方法:下記特設サイトを確認のうえ、必要資料を執行団体(一般社団法人環境共創イニシアチブ)に提出。
交付決定:随時審査・交付決定を行い、準備ができ次第診断を開始。
<その他>
🔴詳細は以下の特設サイト(執行団体HP)より参照。
▶https://shoeneshindan.jp/
<お問合せ>
省エネ診断のお問合せ
☎ 0570-000-680(ナビダイヤル)
☎042-303-0413(IP 電話用番号)
▶省エネ支援制度のご案内
https://www.jcci.or.jp/support/information/eco/eneseidochirasi20250331.pdf
▶令和6年度補正予算 省エネ・非化石転換補助金ホームページ
https://shoeneshindan.jp/
▶省エネ・非化石転換補助金リーフレットhttps://www.jcci.or.jp/support/information/eco/enehojo20250331.pdf

2025.03.31 (全ての荷主企業の皆さまへ!)改正物効法の施行について
改正物効法の施行について
2024年5月15日に「物流効率化法(物効法)」と「貨物自動車運送事業法(トラック法)」が改正されました。
これにより、2025年4月からすべての事業者に物流効率化の努力義務が発生し、2026年4月からは一定規模以上の事業者に計画策定が義務化されます。
この改正について、概要や取組み例をまとめたチラシを作成しました。ぜひご活用ください。
🔴チラシのダウンロード(PDF)こちら


-関連リンク-
▶物流・自動車:物流効率化法について (国土交通省)
▶2025.03.18 物流改正法施行に伴う新たな規制対応について(令和7年4月施行)
-チラシの補助金リンク先-
▶持続可能な物流を支える物流効率化実証事業
▶中堅・中小大規模成長投資補助金
▶中小企業省力化投資補助金
▶物流標準化促進事業補助金
2025.03.31 来月(令和7年4月)からの制度改正・給付金(厚生労働省等)
2025.03.28 【東金桜祭り】3月29日(土)八鶴湖レンタルボート中止のご案内
3月29日(土)八鶴湖レンタルボート中止のご案内
3月29(土)に東金桜まつり会場で予定しておりました「八鶴湖レンタルボート」ですが、悪天候(雨天)の影響により、安全を考慮し中止とさせていただきます。
楽しみにしてくださっていた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどお願い申し上げます。
令和7年3月28日
東金商工会議所青年部
2025.03.28 産業廃棄物を多量に排出する事業者は処理計画書の提出が必要です!
千葉県では産業廃棄物を多量に排出する事業所を持つ事業者の方は、廃棄物処理法に基づき、産業廃棄物の排出に関する計画書を提出することが義務付けられています。
▶計画書及び報告書の様式、記載例、提出方法等は、以下の千葉県ホームページを御確認ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/haishutsu/keikaku.html
※上記 URL のページについては、4月上旬更新予定です。
▶チラシPDF
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/20250328_sanpai_keikausyo.pdf
【問い合わせ先】
千葉県環境生活部循環型社会推進課 資源循環企画室
電 話:043-223-2759
2025.03.27 「ちば創業応援助成金」のご案内
ちば創業応援助成金の公募について
本事業は千葉県の予算成立を前提に実施するものです。(公募条件等は、変更する場合があります。)
ちば創業応援助成金は、これから創業を予定する方や創業間もない事業者の方の、先進的なアイデアや研究開発成果に基づく事業化、地域課題の解決などの社会生活や産業社会へのインパクトを有する事業等を支援する助成金です。詳しは下記、(公財)千葉県産業振興センターのホームページをご確認ください。
申請期間:令和7年4月2日(水)~令和7年5月9日(金) 午後5時必着
(公財)千葉県産業振興センターホームページ
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=3636
―お問合せ―
公益財団法人千葉県産業振興センター
活性化支援課
☎ 043-299-1078
2025.03.26 🌷2025年4月🌷イベントカレンダー掲載しました。
2025.03.25 <千葉県>中小企業成長促進補助金のご案内(締切 5月15日)
<千葉県>中小企業成長促進補助金のご案内
中小企業成長促進補助金は、積極的な賃上げや投資等を行う意欲の高い中小企業等が、地域の景気や雇用を支える企業へ成長できるよう、省力化・業務効率化や 生産性向上の実現に必要な設備投資に要する経費の一部を千葉県が補助 するものです。
▶本申請要領については、必要に応じて改定されることがあります。申請時には最新の要領を ホームページからご確認ください。
[URL]https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/zaisei/chiba-seichohojyo.html
▶申請要領 こちら
対象者
千葉県内で補助事業を実施する中小企業
※補助要件は申請要領(1P-2P)確認
補助対象経費
生産性向上等に資する機械装置・システム構築費、設備処分費
※申請要領の「5.補助対象事業」・「6.補助対象経費」を確認
補助上限額
3,000万円 (下限 500万円)
※【補足】補助率が1/2以内で補助金額の下限が 500 万円のため、1,000 万円以上の設備投資が 本補助金の対象となります。
※申請要領の「2.本補助金の内容」を確認
補助率
補助対象経費の 2分の1以内
申請方法
本申請は電子申請システムでのみ受け付けます。郵送での申請は一切受け付けません。
申請先… 続きを読む
2025.03.25 📍再案内📍金融経済に関する出張授業を無料で実施ます(財務省関東財務局)
2025年3月25日 再案内
関東経済産業局経営支援課より、下記事業について周知依頼がありましたので再度お知らせします。
2024年9月16日 案内
==================================
J-FLEC(金融経済教育推進機構)のご案内
金融経済に関する様々なテーマの出張授業を無料で実施ます
(財務省関東財務局より)
==================================
J-FLEC(ジェイ・フレック)では、全国の企業や学校・公民館等に講師を派遣し、金融経済に関する様々なテーマの出張授業を無料で実施しています。金融経済に関する様々なテーマの中から、受講者のご希望に沿った内容について、J-FLECが認定した講師が無料で出張授業を行います(土日・祝日でも実施可能です)。ご希望の方はお申し込みから講師派遣までの流れをお読みの上、講師派遣(出張授業)申込フォームからお申し込みください。
🔻詳細ホームページ・申し込みフォーム🔻
https://www.j-flec.go.jp/instructors/
🔻講師派遣(出張授業)リーフレット🔻
https://www.j-flec.go.jp/wpimages/uploads/J-FLEC_flyer_A4-1.pdf
https://www.j-flec.go.jp/wpimages/uploads/J-FLEC_leaflet-1.pdf
―お問合せ―
J-FLEC講師派遣事務局(受託者 株式会社DNPエスピーイノベーション)
メールアドレス:jf-koushi@dsicontact.jp
電話番号:050-3538-5773
2025.03.24 引越時期の分散に御協力をお願いします!(国土交通省)
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
引越時期の分散に御協力をお願いします!
―国土交通省―
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
引越は、3月から4月にかけて依頼が集中します。ピーク時期の引越を避けるなどの引越時期の分散に御協力をお願いします。
(国土交通省プレスリリース文)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001863859.pdf
(周知リーフレット)
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/20250212leaflet.pdf

2025.03.24 東日本大震災の被災地域の復興に向けた「被災地産品の利用・販売促進」について
東日本大震災の被災地域の復興に向けた「被災地産品の利用・販売促進」について
(復興庁・農林水産省・経済産業省)
東日本大震災から14年が経過し、被災地域では事業の再開や農業の復興が進んでいます。しかし、震災による販路の喪失や風評被害の払拭は依然として課題となっており、引き続き被災地産品の流通・販売促進へのご協力をお願いいたします。
政府では、「風評払拭・リスクコミュニケーション強化戦略」に基づき、食品の安全情報の提供や国内外への透明性の高い情報発信を進めており、特に水産業については、関係省庁と連携し、輸入規制撤廃に向けた取組や支援策を実施しています。
皆様へのお願い
● 福島県産品をはじめとする被災地産品の活用・販売促進(社内食堂・贈答品・販売フェア開催 など)
●「魅力発見!三陸・常磐ものネットワーク」への参加(三陸・常磐地域の水産物の魅力発信)
● 企業研修・社員旅行での被災地視察・観光の推進
● 放射線に関する正しい知識の社内研修の実施
案内チラシ
(1)周知用チラシ「『食べて応援しよう!』の取組に参加しましょう!」
▶https://www.jcci.or.jp/chiiki/250324_chirashi1.pdf
(2)周知用チラシ「三陸・常磐ものネットワーク」
▶https://www.jcci.or.jp/chiiki/250324_chirashi2.pdf
(3)周知用チラシ「水産物の安全・安心のために」
▶https://www.jcci.or.jp/chiiki/250324_chirashi3.pdf
引き続き、全国で被災地支援の機運を高めるため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。



2025.03.19 📍更新📍「中小企業省力化投資補助金」のご案内➡(一般型)の第1回公募の申請受付を開始
令和7年3月19日 更新
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第1回公募の申請受付を開始しました。
申請開始:2025年3月19日(水曜)10時00分
申請締切:2025年3月31日(月曜)17時00分
採択発表:2025年6月中旬予定
令和7年2月25日 更新
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第1回公募の申請様式が公開されました。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250221shoryokuka_kobo.html
令和7年2月6日 更新
2025年2月28日(金)から中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)が変わります
<主な変更点>
・製造事業者からの招待不要で、販売事業者登録ができるようになります。
・補助上限額が、販売事業者の販売実績に基づき登録されるようになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🔻詳しくはホームページへ🔻
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

令和7年1月30日 更新
一般型は2025年3月中旬に申請受付開始へ
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第1回公募要領を公開しました。
▶中小企業省力化投資補助事業(一般型)チラシ こちら
▶中小企業庁ホームページ こちら
▶中小企業省力化投資補助事業(一般型) 公募要領… 続きを読む
2025.03.19 男女間賃金差異分析ツール(お役立ちツール)の公表について-厚生労働省-
【周知のご案内】男女間賃金差異分析ツールの公表について(厚生労働省)
厚生労働省は、中小企業を含む企業向けに「男女間賃金差異分析ツール」を作成し、2025年3月3日に公開しました。本ツールを活用することで、自社の男女間賃金差異の要因を簡単に分析でき、女性活躍推進法に基づく状況把握や課題分析に役立てることができます。
また、男女間の賃金格差解消のためのガイドライン(パンフレット)も更新されています。
さらに、3月末に事業年度終了を迎える法人向けに、「女性の活躍推進企業データベース」を提供しており、女性活躍推進法に基づく情報の公表に活用できます。
ぜひ、自社の賃金格差の現状分析や女性活躍の推進にお役立てください。
【男女間賃金差異分析ツール等HP掲載先】
▶男女間賃金差異分析ツール(「お役立ちツール」) こちら
▶男女間の賃金格差解消のためのガイドライン(パンフレット)こちら
▶女性の活躍推進企業データベース こちら