「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

経営

2024.08.26 ちば起業家ビジネスプラン・コンペティションのご案内

ちば起業家ビジネスプラン・コンペティションのご案内

千葉県では県内の起業家を応援する機運を高めるとともに、起業家の育成を図ることを目的とした「ちば起業家応援事業」を実施しています。その一環として「第10回ちば起業家ビジネスプラン・コンペティション」のビジネスプランの募集を現在行っています。(応募締切:令和6年9月30日)

🔻詳しくは下記ホームページを確認ください🔻
ちばビシコンHP https://i-hivechiba.com/compe
千葉県HP https://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/sougyou/kigyou.html
チラシ こちら

―お問合せ―
ちば起業家応援事業実行委員会
(株式会社オニオン新聞社)
☎ 080-7241-5789


2024.08.22 「おいしい千葉と空の商談会2024秋」の出展者募集開始について(千葉県)

成田空港活用協議会では、成田空港を活用した新しいビジネス創出を狙い、千葉県内等の【企業・商店・生産者】の皆様(サプライヤー)と空港周辺産業の皆様(バイヤー)を結ぶ【食品】に関する商談会を開催します。
日頃なかなか出会えない空港周辺産業の皆様との直接商談を通じて、新たな販路を開拓する絶好の機会となりますので、皆様の積極的な参加をお待ちしています!

申込締切: 令和6年8月29日(木)

くわしくは成田空港活用協議会ホームページ こちら

2024.08.17 「食のちばの逸品を発掘2025」出品商品の募集のご案内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「食のちばの逸品を発掘2025」出品商品
 の募集のご案内
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🟩ちばの「食」産業連絡協議会と県では、8月9日(金曜日)から9月26日(木曜日)まで、「食のちばの逸品を発掘2025」の出品商品を募集します。

🟨本コンテストは平成24年度から開催しており、入賞商品の中には、その後、全国規模のコンテストで受賞したものもあるなど、その商品力が高く評価されています。

🟧入賞商品に対しては、県主催のイベント等での販売機会などを通じて販路拡大を支援します。

🔻詳しくは下記千葉県HPへ🔻
https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/norin/torikumi/ippinn/bosyu2025.html

―お問合せ―
千葉県農林水産部販売輸出戦略課
ブランディング推進室
☎ 043-223-3085

2024.08.17 特殊詐欺(電話de詐欺)の防犯協力のお願い

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 会員各位:お客様・従業員皆様への周知をお願いします。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特殊詐欺(電話de詐欺)の防犯協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

特殊詐欺(電話de詐欺)は、千葉県内においても本年上半期の被害件数は減少しているものの依然高止まりであり、今月には、船橋市内において 高齢女性が1億6千万円もの被害に遭うなど、深刻な状況が続いています。
ぜひ、お客様・社員を特殊詐欺から守るために周知のご協力をお願いします。

(1)高齢者を顧客とする営業での活用
  特殊詐欺は、一人暮らしで日中自宅にいる高齢女性 の被害が大半です。営業で高齢女性に接する    業態、社員の方は、顧客保護の観点からポスターをダウンロードして注意喚起にお役立て下さい。

(2)振り込め型、電子マネー型の水際阻止
  特殊詐欺の類型では、半数以上が手渡し(手交)型ですが、振り込め型が  3割以上、電子マネー型が2割近くとなっていて、これまでも金融機関窓口やコンビニエンスストア店員が機転を利かせた声掛けにより、未然防止する例が数多く見受けられます。ポスターをダウンロードし店舗内に掲示するなど、より一層の防犯活動をお願いします。

(3)社員家族に対する防犯
  被害者のアンケートによると、9割以上の方が自分は被害に遭わないと思っていた(どちらかといえば、を含む)と回答しています。傘下会員様には、ご家族が被害に遭うことのないようポスターを持ち帰り家で話題にするなどしてご活用ください。

🔻ダウンロードポスター🔻
https://www.police.pref.chiba.jp/content/common/000055908.pdf

🔻千葉県警察:電話de詐欺は電話de対策!🔻
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_fraud-movie.html#a… 続きを読む

2024.07.11 中小企業のための無料法律相談会(千葉県弁護士会)

**************************************
中小企業のための無料法律相談会
―千葉県弁護士会―
**************************************

千葉県弁護士会は、中小企業の業務支援のため、県内の中小企業事業者を対象とした、無料法律相談会を開催します。
債権回収、労使問題、事業承継など中小企業を取り巻く様々な法律問題について、当会の弁護士が無料にて30分間、相談をお受けします。 相談方法は,面談またはZOOMにて実施いたします。

日  時
令和6年7月19日(金)
午後1時から午後5時まで

場  所
千葉県弁護士会館 または ZOOMミーティング

費  用
無料

申込方法
前日までに添付資料裏面のお申込書に必要事項を記載のうえ、FAX(FAX番号:043-225-4860)または、WEBサイトからお申込みください。
▶案内チラシ(裏面FAX申込書)こちら
▶ネット申込フォーム https://form.run/@tyusyou-20240719

問合せ先
千葉県弁護士会
電話:043-227-8431


2024.07.05 【再案内】「ちば仕事体験ツアー」受入企業募集のご案内

令和6年7月5日 更新
下記6月24日にご案内した事業について、大学生等の夏休みに合わせ、7月5日(金曜日)から参加学生等の募集を開始しますのでお知らせします。
🔻千葉県ホームページ🔻
https://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/wakamono/shigototaiken.html


令和6年6月24日 掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ちば仕事体験ツアー」受入企業募集
 のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 千葉県では、参加対象大学・大学院・短期大学・高等専門学校等に所属する学生(全学年)既卒3年以内の方の「ちば仕事体験ツアー」を夏休み期間中に開催します。若手人材の採用・定着の促進を図るため、受け入れ企業の登録の募集を行っています。

🟠若い人材が集まらない、採用してもすぐに退職してしまうなどお悩みの企業はぜひご活用下さい。

「ちば仕事体験ツアー」とは、学生がキーワードをヒントにツアーを選び、3日間で3社(1社あたり3時間)、千葉県内にある企業で仕事体験に参加する事業です。<主催:千葉県>

🔻詳しい受入企業募集などは「ちば仕事体験ツアー」ホームページへ🔻
(詳細は7月5日に公開されます。)
https://shigototaiken.pref.chiba.lg.jp/

🔻案内チラシ🔻
こちら

―お問合せ―
ちば仕事体験ツアー事務局
☎ 03-6775-4713

2024.06.21 2024年度版中小企業施策利用ガイドブックのご案内

**********************************
2024年度版
中小企業施策利用ガイドブックのご案内
**********************************

主な中小企業向け施策の概要を紹介する「2024年度版 中小企業施策利用ガイドブック」が中小企業庁ホームページで公開されました。なお、冊子(紙媒体)は廃止されましたので、電子版をご利用ください。

【留意点】
掲載内容は各施策の「概要」です。実際の施策利用の際は、各ページ下部の「お問い合わせ先」にご確認ください。内容(項目、要件、申請時期等)が変更される場合もありますので、ご注意ください。

🔻中小企業庁ホームページ🔻
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/2024/index.html

―お問合せ―
中小企業庁長官官房広報相談室
☎ 03-3501-1709


<関連リンク>
2024.07.24 令和6年度版「中小機構 総合ハンドブック」のご案内

2024.06.18 【再案内】フリーランスの取引に関する新しい法律ができました(今年11月1日施行)

2024.06.18 再案内

「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が、今年の11月1日に施行されることとなりました。昨日(6/17)公開されたフリーランス法特設サイトでは、動画やQ&Aでわかりやすく解説されています。

🔻フリーランス法特設サイト🔻
https://www.jftc.go.jp/freelancelaw_2024/index.html

🔻\期間限定/キャラオリジナルリーフレット🔻
https://www.jftc.go.jp/freelancelaw_2024/assets/pdf/freelance.pdf

❤特設サイトの理解度診断に全問正解するとイラストレーターのBUSON(ブソン)さんの限定オリジナル壁紙がダウンロードできます。


2024.05.10 再案内
今年の秋に施行予定の「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス法)の概要について再度、ご案内いたします。

▶リーフレット
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/download/freelance/law_03.pdf
▶ポスター
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/download/freelance/law_04.pdf
▶フリーランス法の概要
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/download/freelance/law_01.pdf
▶説明資料
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/download/freelance/law_02.pdf
▶説明動画
https://www.youtube.com/watch?v=Yrmhwhsxo8k


2023.10.15 掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フリーランスの取引に関する新しい法律ができました
(内閣府・中小企業庁・厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)」が、令和5年5月12日に公布されました。フリーランスと取引をする中小企業は一定の義務を課す必要があります。

🚩資本金1,000万円以下の企業との取引も対象です。
🚩2024年秋頃に施行される予定

▶公正取引委員会HP(説明動画あり)
https://www.jftc.go.jp/fllaw_limited.html
▶リーフレット
https://www.jftc.go.jp/file/flreaflet.pdf


2024.06.08 在宅ワーク支援事業のご案内(千葉県)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 在宅ワーク支援事業のご案内
(千葉県ジョブサポートセンター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

🔘在宅ワーカーとはパソコンやインターネットを使って在宅で仕事をする個人事業主です。

🔘在宅ワーカーは様々なスキルや知識を持っており、単発の依頼にも対応します。

🔘業務効率化やコスト削減に向けてぜひ在宅ワーカーを活用ください。

🔻詳細はこちら🔻
https://www.chiba-job.com/…/zaitaku_chirashi_kigyou.pdf

―お問合せ・お申込先―
千葉県ジョブサポートセンター
☎043-245-9420
https://www.chiba-job.com/telework

2024.06.07 省エネクイック診断・省エネ補助金事業のご案内

令和6年6月7日 掲載

令和6年3月19日にご案内しました「省エネ補助金」の二次募集が始まりましたため、改めてご案内いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\2次募集/省エネ補助金事業のご案内
(資源エネルギー庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━┓
  省エネ補助金(2次募集)
┗━━━━━━━━━━━━┛
省エネ補助金は、省エネ設備・機器の更新費用等の一部を支援する補助金です。(補助金は2種類あります)
★公募締切:令和6年7月7日(月)
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
(1)省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
▶チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/…/eco_hojokin_sokushin…
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
(2)省エネルギー投資促進支援事業費補助金
•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
▶チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/…/eco_hojokin_toushi…
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
🔻補助金の特設サイト🔻
https://syouenehojyokin.sii.or.jp/?utm_source=other…
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••

―お問合せ―
お問い合わせはチラシに掲載されている各補助金の問合せ先にお願いします。


令和6年3月19日 掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
省エネクイック診断・省エネ補助金事業のご案内
(資源エネルギー庁)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━┓
 省エネクイック診断
┗━━━━━━━━━━┛… 続きを読む

2024.05.17 「食品原材料調達リスク軽減対策事業」のご案内(農林水産省)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「食品原材料調達リスク軽減対策事業」
のご案内(農林水産省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

令和5年度補正予算「食品原材料調達リスク軽減対策事業」は、輸入食品原材料の調達リスクを抱える食品製造事業者等に対し、産地との連携強化、原材料調達先の多様化の取り組みを支援することでフードサプライチェーンの強化を図る事業です。
★応募受付は6月28日(金)17時まで。
★補助上限額は1件あたり5億円※(補助率:2分の1以内)。
※補助上限額・補助率等は応募事業内容等によって異なる。詳しくは、公募要領をご確認ください。

https://jmac-foods.com/genzairyou/r5/

―お問合せ―
食品原材料調達リスク軽減対策事業
事務局コールセンター
☎ 0570-550-074

2024.05.15 👩‍🏭【山武地域で就職したい方向け情報】「地元企業お仕事フェア」のご案内

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【山武地域で就職したい方向け情報】
地元企業お仕事フェアのご案内
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

山武地域で
生まれ育った街で就職したしたい
Uターン・Iターンで就職・転職したい
山武地域に移住して働きたい
ぜひ、ご来場お待ちしています。(事前申込不要)

【お仕事フェアのメリット】
・一度に多くの企業の情報を集めることができます。
・企業の方と直接話ができます。
・個別相談ができます。


▶東金市ホームページ
https://www.city.togane.chiba.jp/0000012445.html

🔶日時
 令和6年6月4日(火)  13時15分~16時00分
🔶場所
 山武市成東文化会館 のぎくプラザ(山武市殿台290-1)
🔶内容
 ・各企業の会社PRとお仕事説明
 ・個別ブースでの相談、説明
🔶対象者
 年齢不問
※事前申し込みは不要ですので、直接会場へお越しください
🔶参加料
 無料

2024.05.07 産業廃棄物管理票交付等状況報告書の提出について(千葉県)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産業廃棄物管理票交付等状況報告書
の提出について(千葉県)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▶千葉県廃棄物指導課から周知依頼がありましたのでご案内します。
https://www.pref.chiba.lg.jp/haishi/haishutsu/manifest-houkoku.html

<概要>
千葉県内に事業場が所在する産業廃棄物を排出する事業者(建設現場及び中間処理業者を含む。)は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、産業廃棄物管理票(マニフェスト)の交付等の状況を都道府県知事等へ報告することが義務付けられています。

<対象者>
 千葉県内に事業場が所在する産業廃棄物を排出する事業者(建設現場及び中間処理業者を含む。)
 ※電子マニフェストを利用する事業者にあっては、この報告を行う必要はありません。
 ※千葉市、船橋市、柏市の区域に事業場がある場合は、それぞれの市長に提出します。

<報告対象>
 令和5年4月1日から令和6年3月31日までに交付したマニフェストの交付等の状況

<報告期限>
 令和6年7月1日(月)
(今年度は6月30日が休日に当たるため、その翌日をもって期限とします。

―お問合せ―
千葉県環境生活部廃棄物指導課指導企画班
電話番号:043-223-2757

2024.04.23 📍注意喚起📍ゴールデンウイークにおける情報セキュリティに関する注意喚起

ゴールデンウイークにおける情報セキュリティに関する注意喚起

春の大型連休(GW)等の長期休暇の時期は、システム管理者が長期間不在になるなど、いつもとは違う状況になりがちです。万が一、連休の間隙を突いたウイルス感染や不正アクセス等の被害が発生してしまった場合に対処が遅れてしまうだけでなく、取引先やその他の関係者に対して思わぬ被害が及ぶ可能性もあります。また、連休明けに電子メールの確認の量が増えることでチェックなどが疎かになるといった感染リスクの高まりも予想されます。

つきましては、コンピュータウイルスの感染や不正アクセス等の被害を防ぐため、下記を改めてご確認いただき、貴社の情報セキュリティ対策の徹底をお願い申しあげます。


▶リンク先:IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/heads-up/alert20240422.html
▶チラシ
https://www.ipa.go.jp/security/guide/sme/ug65p90000019cbk-att/000055516.pdf

―お問合せ―
情報セキュリティ安心相談窓口
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/about.html

2023.04.17 「事例から学ぶ 商標活用ガイド2024」を作成(特許庁)

特許庁は、商標・商標権の効果や活用事例、商標権取得までの流れや出願手続きなどをまとめた「事例から学ぶ 商標活用ガイド~ビジネスやるなら、商標だ!」を作成しました。2019年に作成したガイドを5年ぶりに刷新したものです。ビジネスにおける活用方法や権利化に関するメリット、商標を取っていなかったために起きた失敗なども実際の事例を通じて分かりやすく解説されています。

詳細は、https://www.jpo.go.jp/support/example/trademark_guide2024.html