指導課
2022.11.03 日本政策金融公庫発刊「飲食店経営力磨き上げガイド」がダウンロードできます。
日本政策金融公庫では「飲食店経営力磨き上げガイド」を発行しました!
本冊子は、飲食店の経営課題とその解決策を、事例などを用いて分かりやすく解説した小冊子です。
無料でダウンロードできますのでご活用ください。
「飲食店経営力磨き上げガイド」
―概要―
‣課題チェックシート
・売れる商品と儲かる仕組みをつくる
・メディア活用と店頭強化で集客
・テクノロジーの活用で人件費低減とサービス向上を同時に実現
ダウンロードはこちら
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/restaurant_migakiage_guide.pdf
電子ブック版はこちら(25.6MB)
https://www.jfc.go.jp/n/findings/book/restaurant_migakiage_guide/#target/page_no=1
2022.11.02 パートナーシップ構築シンポジウムを開催します!(経済産業省)
経済産業省は、関係府省庁とともに、サプライチェーン全体での共存共栄を目指すパートナーシップ構築宣言を推進しています。宣言の更なる拡大やサプライチェーン全体での協力拡大の機運醸成を目的としたシンポジウムを11月25日(金曜日)に開催します。優良な取組事例の紹介・表彰等を予定しています。
詳細はこちら
🔷日時
2022年11月25日(金曜日)16時00分から17時30分
🔷会場
ベルサール虎ノ門(※オンライン配信を組み合わせたハイブリッド形式)
🔷プログラム(予定)
開会挨拶(西村 康稔 経済産業大臣)
基調講演(立石 文雄 オムロン株式会社取締役会長)
優良企業の表彰(伊藤 邦雄 一橋大学名誉教授(審査委員長))
優良な取組事例のプレゼンテーション
閉会挨拶
🔷シンポジウム申込フォーム
申込期間(10月26日から11月24日)
こちらのページ外部リンクからお申込をお願いします。
🔷主催 経済産業省
🔷後援 日本経済団体連合会、日本商工会議所
2022.11.02 中小企業のみなさん!!自社のCO2排出量を算定してみませんか?(経済産業省)
経済産業省は、本年5月から中小企業団体・金融機関等が企業の脱炭素化や持続的成長を支援する取組みについて、「カーボンニュートラル・アクションプラン」として取りまとめ公開しています。
この事業の一環として、中小事業者向けご案内「中小企業のみなさん!!自社のCO2排出量を算定してみませんか?」を作成しておりますので、ご活用ください。
事業者向け周知チラシ「中小企業のみなさん!!自社のCO2排出量を算定してみませんか?」
⚫ 日本商工会議所 CO₂チェックシート
電力・灯油・都市ガスなどエネルギー種別に毎月の使用量・料金を、Excelシート
に入力・蓄積することで、CO2排出量が自動的に計算されます。
https://eco.jcci.or.jp/checksheet
⚫ 民間事業者のツール
「中小企業支援機関によるカーボンニュートラル・アクションプラン」の登録者の中で、
温室効果ガス排出量の算定ツールを提供している事業者もいます。
登録リストの「温室効果ガス排出量算定ツール提供」の欄をご参照ください。
https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_war
ming/SME/index.html
2022.10.24 2022年11月東金市内イベント情報
••••┈┈••••┈┈••••┈┈••••┈┈••••
2022年11月
市内イベント情報・募集案内
••••┈┈••••┈┈••••┈┈••••┈┈••••
🍁11月の東金市内のイベント情報です。
(詳細はイベント名をクリックしてください。)
🍁インスタグラムフォトキャンペーン実施中 ~教えて!東金のいいところ~
https://www.instagram.com/togane.fan/
https://photo.toganecci.com/
🍁東金市内に遊びにきたらお食事は東金で!(市内お食事ガイド)
https://eat.toganecci.com/
―2022年11月東金市近郊イベント―
2022年10月24日現在の情報です。内容のお問合せについては各主催者にお願いします。
開催日 | 時間 | イベント名 | 会場 |
---|---|---|---|
11月5日(土) | 9:00集合 | 第87回八鶴湖生き物調査 | 八鶴館前集合 |
11月5日(土) ~6日(日) |
11:00~ | 第31回JIUフェスティバル | 城西国際大学 千葉東金キャンパス |
11月5日(土) ~6日(日) |
9:00~ | 道の駅… 続きを読む |
2022.10.21 令和4年度「しわ寄せ」防止キャンペーン月間の実施について
••••••••••••••••••••••••••••••••
厚生労働省よりご案内
••••••••••••••••••••••••••••••••
厚生労働省、中小企業庁及び公正取引委員会は、11月を「しわ寄せ」防止キャンペーン月間と位置づけ、「しわ寄せ」防止に向けた集中的な周知・啓発の取り組みを行っております。
大企業・親事業者による長時間労働の削減等の取り組みが、下請け等中小事業者に対する適正なコスト負担を伴わない短期発注、急な仕様変更などの「しわ寄せ」を生じさせている場合があります。大企業・親事業と下請け等中小事業者は共存共栄という認識の下、適正なコスト負担を伴わない短期発注や急な仕様変更などはやめましょう。
詳細につきましては、添付リーフレットと関連リンクにてご確認ください。
関連リンク
「しわ寄せ」防止特設サイト
添付ファイル
「しわ寄せ」防止キャンペーン月間について(リーフレット)

2022.10.20 第2回東金まちゼミ勉強会を開催(事業報告)
――――――――――――
【事業報告】(2022.10.19)
第2回東金まちゼミ勉強会を開催
――――――――――――
来年2月に第2回東金まちゼミを開催するにあたり、10月19日(水)勉強会を開催しました。講師は、今月第18回を開催する野田まちゼミの平井さん(野田商工会議所)と運営部の小出さんにお話をいただきました。
まちゼミへの心構え、様々な事例、コロナ禍でも継続開催した工夫等などを聞き、来年2月開催に向けて準備を進めていきます。
次回11月24日に出店者説明会を開催します。(対象:当所会員)
来年1月中旬までには「第2回東金まちゼミ」の申込みが始まりますので楽しみにお待ちください。
(参考)
◎本日(10月20日)より「第18回野田まちゼミ」の申込が始まりましたhttps://www.facebook.com/nodamachizemi/
◎第1回東金まちゼミ
https://www.togane-cci.or.jp/2020/01/toganemachizemi/
◎まちゼミとは
https://machizemi.org/?page_id=2





2022.10.19 2025年大阪・関西万博 特別仕様ナンバープレートの交付について(国土交通省)
••••••••••••••••••••••••••••••••
国土交通省よりご案内
••••••••••••••••••••••••••••••••
2025年4月~10月にかけて、大阪において、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」が開催される予定となっております。
2022年10月24日より大阪・関西万博を記念した特別仕様ナンバープレートの交付が開始され、現在申請を受付中です。大阪・関西万博の開催機運の醸成を図ることを目的に、約3年間の期間限定で、全国の希望者へ交付され、保有している車に本ナンバープレートを取り付けることができます。
(※画像は「大阪」のものです。)
国土交通省ホームページ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/zugaranumber_expo2025/
案内チラシ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/zugaranumber_expo2025/pdf/a4_flyer_expo.pdf
2022.10.15 中小企業の時間外労働の割増賃金率引上げについて(厚生労働省)
働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(平成30年法律第71号)による改正後の労働基準法(昭和22年法律第49号)が施行されることにより、月60時間を超える時間外労働に係る割増賃金率の引上げが、2023年4月1日から中小事業主にも適用されることとなります。
―お問合せ―
千葉労働局労働基準部 賃金室
電話 043-221-2328
https://www.mhlw.go.jp/content/000930914.pdf
2022.10.15 「副業・兼業の促進 に関するガイドライン」の改訂(厚生労働省)
企業も働く方も安心して副業・兼業を行うことができるようルールを明確化するため令和2年9月にガイドラインを改定しました。さらに、副業・兼業を希望する労働者が、適切な職業選択を通じ、多様なキャリア形成を図っていくことを促進するため、令和4年7月にガイドラインを改定しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html
―問合せ―
厚生労働省
電話番号 03-5253-1111(代表)
1
2022.10.14 【来年1月施行】「資源有効利用促進法政省令」の改正
••••••••••••••••••••••••••••••••
【来年1月施行】
「資源有効利用促進法政省令」の改正
••••••••••••••••••••••••••••••••
近年、自然災害の激甚化・頻発化により、不適切な盛土等による土砂災害リスクが増加している状況を踏まえ、この度、国土交通省では、危険な盛土等の発生を防止するための対策の一環として、「資源有効利用促進法政省令」の改正(施行:令和5年1月1日)を行いました。
🔴「資源有効利用促進法」を知っていますか?(建設会社向けチラシ).pdf
🔴建設発生土から発生する土の搬出先の明確化等.pdf
🔴資源有効利用促進法の政令および省令の改正について(概要).pdf
―問合せ―
国土交通省 不動産・建設経済局
建設業課 (電話)03-5253-8111
2022.10.13 BCP入門セミナー(事業継続力強化計画)のご案内
千葉県産業振興センターと中小企業基盤整備機構ではBCP入門セミナーを開催いたします。━━━━━━━━
【対面】BCP入門セミナー
主催: (公財)千葉県産業振興センター
━━━━━━━━
▶開催日 令和4年10月31日(月)
▶時 間 14:00-16:00
▶会 場 ホテルグリーンタワー幕張3F「チェルシー」
▶お申込HP(公益財団法人 千葉県産業振興センター
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=3257
━━━━━━━━
【オンライン】「事業継続力強化計画」セミナー
主催: 独立行政法人 中小企業基盤整備機構
━━━━━━━━
▶開催日時 下記リンク参照
▶お申込HP(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)
https://jigyokei-seminar.smrj.go.jp/
2022.10.12 働き盛りの40代から始める「フレイル予防」(山武地域・職域連携推進協議会)
••••••••••••••••••••••••••••••••••
\\働き盛りの40代から始める//
✦┈┈ フレイル予防 ┈┈✦
••••••••••••••••••••••••••••••••••
「フレイル予防」、聞きなれない言葉です。フレイルとは「体や心の働き、社会的なつながりが弱くなった状態」「健康と要介護の中間」の状態とも言えます。気づかないうちに進行することから20年後、30年後に転倒しない身体づくりに取り組みましょう。
山武地域・職域連携推進協議会では、令和3年度から「働く世代からフレイル予防を意識した健康づくり」に取組んでいます。(当所広報紙 WZIU10月号)
詳細は千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/kf-sanbu/chiikihoken/chisyokutabako.html
リーフレット
https://www.pref.chiba.lg.jp/kf-sanbu/chiikihoken/documents/flailpamphlet.pdf
―お問合せ―
健康福祉部山武保健所地域保健課
電話番号:0475-54-0611

2022.10.07 第162回簿記検定試験申込【10月21日まで】(定員あり)
東金商工会議所が試験会場の第162回簿記検定〈2022年11月20日(日)施行〉の申込を受付ています。
ネット申込・窓口申込でお申し込みください。
・窓口申込は10月21日(金)17時00分が締切です。
・定員になり次第、申込期間中でも締め切ります。
http://www.togane-cci.or.jp/boki/
お問合せ
東金商工会議所 0475-52-1101
2022.10.07 明日10/8(土)開催です!「東金Stories(ストーリーズ)」
2022.10.05 【締切間近】「地元企業お仕事フェア」の参加企業の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材不足でお悩みの中小企業向け情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━
東金市、山武市、大網白里市、横芝光町が共催で地元企業の仕事説明会を開催します。
現在、ご参加いただける企業を募集しています。
人手不足で悩まれている企業の皆様ぜひ、ご参加いただき新規採用につなげてください。
▶開始日時 11月9日(水) 13時~16時
▶会 場 山武市成東文化会館のぎくプラザ
▶参 加 費 無料
―内 容―
●参加者への各企業の会社PRと仕事の説明
●個別ブースでの相談・説明
―参加条件―
●開催4市町内に本社もしくは事業所がある企業
●雇用期間の定めがない
●派遣労働又は請負業務に従事する者ではない
●社会保険、労働保険に加入している事業所である
●雇用対策法に基づく年齢制限が遵守されている
••••••••••••••••••••••••••••••••
申込期限… 続きを読む