「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

指導課

2023.02.16 【採用力向上セミナー】「デジタル化の今、採用活動で取り組むべきこと」

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【採用力向上セミナー】
デジタル化の今!採用活動で取り組むべきこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
採用を取り巻く環境で急速に進んだデジタルコンテンツに関する情報や人材育成制度、諸待遇のトレンド感、選考プロセス改革の必要性など多岐にわたる採用活動の現状をお伝えいたします。
5月に実施した内容をアップデートしてお届けいたします。

🔶会場:千葉商工会議所14階 第2ホール
🔶対象:採用担当者、責任者
🔶講師:株式会社サードインパクト 代表取締役社長 澤田辰雄氏
🔶お申込:http://bit.ly/3iJBsxL  〆切:3/15(水)

■セミナーチラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/02/2023_soiyouryokukoujo.pdf
■詳細はプロジェクトホームページもご覧ください。
https://chiba-saiyoryoku.jp


2023.02.15 ハローワークへのオンラインによる求人申込みについて(厚生労働省)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハローワークへのオンラインによる
求人申込みについて(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━

厚生労働省では、ハローワークへの求人申込みについて、ハローワークインターネットサービスの「求人者マイページ」からのオンラインによる申込みが可能となっています。

求人者マイページは、在宅勤務や出張等で事業所にいなくともパソコンやスマートフォンがあれば「いつでも、どこでも求人申込み」が可能で、求人者のマイページ利用割合は、57.1%(2022.12実績)です。

🔴ハローワークインターネットサービスご案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29060.html#kyujin

🔴ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.html

🔴リーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/02/online_kyuzin_reaflet-.pdf

2023.02.14 中途採用等支援助成金のご案内(厚生労働省)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)
の活用促進について(厚生労働省)
━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省では、令和4年10月28日に閣議決定された「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を踏まえ、中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)の支給要領の改正を行いました。

〇中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)について(厚生労働省HP)

〇リーフレット「中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)をご活用ください」


 <中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)>
中途採用者の雇用管理制度を整備した上で中途採用の拡大を図る事業主に対して助成するもの。
(A)中途採用率の拡大
中途採用率を20ポイント以上上昇させた事業主に対する助成:50万円
(B)45歳以上の中途採用率の拡大
以下のすべてを満たす事業主に対する助成:100万円
・中途採用率を20ポイント以上上昇させた
・うち45歳以上の労働者で10ポイント(45歳以上中途採用率拡大目標値)以上上昇させた
・当該45歳以上の労働者全員の賃金を前職と比べて5%以上上昇させた

―千葉県内企業のお問合せ―
千葉労働局 職業対策課
043(441)3540

2023.02.09 ちばのキラリ商品支援事業 「研修&ニーズマッチングイベント」の開催

千葉県では、県内中小企業の地域資源を活用した商品(ちばのキラリ商品)の開発・改良を支援するため、県産農林水産物の加工や商品化のニーズを有する農林漁業者や観光宿泊施設、道の駅等の事業者と、中小企業をマッチングするためのイベントを開催します。

本イベントは、商品の高付加価値化についての研修会や今年度事業でマッチングした事業者の事例紹介と併せて行われます。研修&マッチングイベントの開催は今年度2回目となり、イベント内での参加事業者の交流により新たな商品の開発・改良に繋がっています。

日時 令和5年3月15日(水曜日)13時~16時
会場 ちばぎん本店ビル 大ホール(千葉市中央区千葉港1-2)

🔶詳しくはこちらへ
https://www.chiba-kirari.com/
🔶千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/renkei/chiikishigen/kensyu-matchingevent2.html

2023.02.08 ショート動画で山武地域の魅力を発信中(千葉県山武地域振興事務所)

━━━━━━━━━━━━━━━━━
ショート動画で山武地域の魅力を発信中
-千葉県山武地域振興事務所-
━━━━━━━━━━━━━━━━━

千葉県では、九十九里ゾーンに位置する山武地域の魅力をより多くの方へお知らせし、実際に当地域へお越しいただくため、職員が観光スポット等を取材して作成したスマートフォン向けのショート動画をSNS(Instagram及びFacebook)で発信しています。

🔴Facebook
https://www.facebook.com/sanbutiikisinkou

🔴Instagram
https://www.instagram.com/kitaiyo_sambu/

🔴千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/kc-sanbu/sanbu/shortvideo.html


2023.02.07 【会員限定】日本商工会議所創立100周年記念事業 オンライン記念講演会(第5弾)

日本商工会議所では、各地商工会議所役職員および会員企業の皆様を対象に、標記オンライン講演会(第5弾)を下記のとおり配信いたします。

本講演会は、各地商工会議所・会員企業の皆様にとって未来への希望を見出していただくことを目的に開催するもので、第5弾となる今回は、ソニーグループ株式会社 シニアアドバイザー・平井一夫氏より、「『ソニー再生』のモチベーショナルリーダーシップ」と題して講演いただきます。なお、本講演会は、2023年3月16日(木)に開催予定の通常会員総会・記念講演会の模様を収録し配信するものです。つきましては、本講演会のお申込フォーム等を下記のとおりご案内いたしますので、奮ってご参加くださいますようお願いいたします。
案内チラシ
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/02/nihoncci_pamphlet_1.pdf

1.配信日時(事前収録したものを以下の日時で配信いたします)
  【配信開始】2023年3月27日(月)11:00~
  【配信終了】2023年3月31日(金)18:00
  ※講演時間は、1時間程度です。

2.配信形式
  YouTube限定公開

3.内容
  記念講演「『ソニー再生』のモチベーショナル・リーダーシップ」
  ソニーグループ株式会社 シニアアドバイザー
  一般社団法人プロジェクト希望 代表理事 平井一夫氏
  

4.対象
 … 続きを読む

2023.02.02 (2月1日-3月18日)「サイバーセキュリティ月間」―千葉県警―

🚨━━━━━━━━━━━━🚨
 千葉県警よりご案内
 2月1日-3月18日は
 「サイバーセキュリティ月間」
🚨━━━━━━━━━━━━🚨

不審なメールによる情報漏洩被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼすサイバーセキュリティに関する問題が多数報じられています。
誰もが安心してサイバー空間の恩恵を享受するためには、国民一人ひとりがセキュリティについての関心を高め、これらの問題に対応していく必要があります。
政府では、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」とし、国民の皆様にサイバーセキュリティについての関心を高め、理解を深めていただくため、サイバーセキュリティに関する様々な取組を集中的におこなっています。

【千葉県警ホームページ】
https://www.police.pref.chiba.jp/cyberka/safe-life_cybercrime_security_monthly_00001.html
 【経済産業省の取り組み】
https://www.togane-cci.or.jp/2022/12/it_security/ 
【サイバー攻撃の実態と対処能力の向上】
https://www.togane-cci.or.jp/2022/08/cyberattack/
 

2023.01.31 【お米・米加工品の取扱い事業者皆様へ】取引等の記録を作成・保存義務について

🍚━━━━━━━━━━━━━🍚
【お米・米加工品の取扱い事業者皆様へ】
取引等の記録を作成・保存する義務があります。
-米トレーサビリティ法-
🍚━━━━━━━━━━━━━🍚

✦┈┈ 米トレーサビリティ法とは ┈┈✦
小売業者はお米・米加工品に問題が発生した場合などに、流通ルートを速やかに特定するため、
米トレーサビリティ法で小売業者が義務付けられている取組は下記の2点です。
(1)生産から販売提供までの各段階を通じて、取引等の記録を作成・保存すること
(2)取引先や一般消費者に産地情報を伝達すること

🌾千葉県農林水産部のホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/annou/kometore/kometr-seido.html
🌾千葉県農林水産部のチラシ(令和5年1月最新)
https://www.pref.chiba.lg.jp/annou/kometore/documents/kometorekourigyousha.pdf
🌾農林水産省のホームページ
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/beikoku/jigyou03.html
🌾農林水産省のチラシ
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/beikoku/attach/pdf/jigyou03-6.pdf

―お問合せ―
千葉県農林水産部安全農業推進課
電話 043-223-3082




2023.01.24【インボイス制度】支援措置のご案内(財務省)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
インボイス制度の支援措置のご案内
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

令和5年度税制改正の大綱で、インボイス制度の負担軽減措置が講じられます。

✦━━ リーフレットの内容 ━━✦
🔴納税額が売上税額の2割に軽減?
🔴会計ソフトに補助金?
🔴少額取引はインボイス不要って?
🔴登録申請、4月以降でも大丈夫?

━━━━━━━━━━━━━━━

財務省ホームページ
https://www.mof.go.jp/…/consumption/invoice/index.html

【お問合せ】
インボイスコールセンター
0120-205-553

2023.01.24 【インボイス制度】免税事業者の対応について(国税庁)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
免税事業者のみなさまへ
インボイス制度が始まります!(国税庁)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

現在免税事業者の方も、ご自身の事業実態に合わせて、インボイス発行事業者の登録を受けるかをご検討ください。

✦━━ リーフレットの内容 ━━✦
🔵売上の10%を納税するの?
🔵仕入控除って何?
🔵当社が登録しないと取引先に迷惑がかかる?
🔵インボイスってどう作るの
━━━━━━━━━━━━━━━

詳しくはこちらのリーフレット
http://www.togane-cci.or.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230124_invoice_menzeizigyousya.pdf


▶インボイス制度を詳しく知りたい方へ(国税庁HP)
・インボイス制度特設サイト
・インボイス制度の説明会等をオンラインや税務署等にて開催しております
・YouTube国税庁動画チャンネル 「分かりやすく教えて!消費税!インボイス塾!」
・免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&Aについて



2023.01.23 【Zoom開催】 中小企業のためのDXのはじめ方セミナー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(経営支援セミナー)
中小企業のためのDXのはじめ方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本セミナーでは、一般的なDXのはじめ方ではなく、支援現場から得られたDXのは
じめ方について解説いたします。また、成果事例も紹介しながら、DXに向けての第一
歩を解説いたします。


【開催日時】令和5年2月22日(水)14:00~16:20(13:50入室開始)
【開催方法】Zoomを利用したオンライン配信
【対象者】千葉県内の創業者・事業者・中小企業支援機関担当者等
【募集人員】40名(申込先着順)
【主 催】 (公財)千葉県産業振興センター
★詳細・お申込は下記ののHPまで
https://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=3375

https://www.ccjc-net.or.jp/cmsfiles/contents/0000003/3375/R4IT.pdf★セミナーチラシ

2023.01.17 千葉県誕生150周年記念事業について

*****************************************
千葉県誕生150周年記念事業について
*****************************************

今年は、千葉県が明治6年に誕生してから150年の節目の年です。そこで、本年6月から来年6月までの間、「県誕生から150年を振り返り、続いていく未来(100年後)に思いを馳せる」をテーマに、県内各地で記念事業を実施することとしています。

記念事業への協力に意欲的な企業や団体等を「ちば150周年記念事業パートナー」として登録し、事業連携を図ります。現在パートナーの募集を実施しています。
▶募集締切 :令和6年6月30日まで


🔴千葉県誕生150周年記念事業について
https://www.pref.chiba.lg.jp/bunshin/150th/150th.html

🔴ちば150周年記念事業パートナー登録制度
https://www.pref.chiba.lg.jp/bunshin/150th/150th.html

🔴千葉県誕生150周年記念ロゴマークを使用したい方へ
https://www.pref.chiba.lg.jp/bunshin/150th/logo/150logo_shiyo.html


-お問合せ-
千葉県環境生活部文化振興課文化振興班
電話:043-223-2406

2023.01.16 令和5年 新年祝賀式の開催の報告

*********************************************
【報告】令和5年 新年祝賀式の開催
(チャレンジ大賞表彰)
*********************************************

令和5年1月13日(金)に「新年賀詞交換会」が開催されました。(ハイブリット形式)
一部の記念講演では開智国際大学教授の新田信行教授による、これからのコロナ時代における心構えについて講演をいただきました。
二部では東金商工会議所チャレンジ大賞表彰ではS・Kネットサービス(株)の市東弥寿雄社長が地域貢献部門で受賞しました。市東社長は、市内の農家が廃業し、休耕地が増えていくことや食の欧米化により米の消費量が減っていることで、なんとか市内農業の活性化をしたいと長年にわたり東金市産小麦の生産に尽力し、昨年東金市産小麦「「鴇嶺(ときがみね)」を販売しました。このことが認めら今回の受賞となりました。

🔶市東社長の取組(2022年ときめき春号12ページ)http://www.city.togane.chiba.jp/cmsfiles/contents/0000009/9952/HP_tokimeki_vol97.pdf

🔶道の駅みのりの郷東金で東金市産小麦「鴇嶺(ときがみね)」販売中
https://minorinosato-togane.com/2022/04/05/39674
https://minorinosato-togane.com/2022/08/11/41641

🔶千葉日報(令和5年1月15日※有料記事)
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1017648

2023.01.16 「賃金引上げに係る支援」「物価高克服・経済再生実現経済対策」(厚生労働省)

……………………………………………………………………
(1)労働基準行政における当面の賃金引上げに係る対策
(2)物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策

(厚生労働省)
……………………………………………………………………


(1)労働基準行政における当面の賃金引上げに係る対策

厚生労働省では、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」において、最低賃金・賃金支払の徹底と賃金引上げに向けた環境整備、継続的な賃上げの促進・中小企業支援等に取り組んでいます。下記の通り、企業における継続的な賃金引上げが促進されるための支援策をご案内します。

🔴リーフレット「最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策」
https://pc.saiteichingin.info/chingin/pdf/shien/doc_01.pdf

🔴賃金引き上げ特設ページ(厚生労働省HP)
https://pc.saiteichingin.info/chingin/

🔴必ずチェック 最低賃金(厚生労働省HP)
https://pc.saiteichingin.info/chingin/

🔴「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」に基づく各省庁における取組
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/partnership/index.html


(2)物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策

政府は、「賃上げ」、「労働移動の円滑化」、「人への投資」という三つの課題の一体改革により、「構造的な賃上げ」の実現を目指すこととしています。そこで厚生労働省は、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」を踏まえ、断続的に各種支援策の新設・拡充を行いました。

🔴「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に係る主な支援策https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/001026799.pdf

🔴「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に係る主な支援策(別冊リーフレット集)https://www.mhlw.go.jp/content/12602000/001027139.pdf

🔴厚生労働省 雇用関係助成金検索ツールhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index_00007.html

╭━━━━━━━━━━━━━━╮
 お問合せは
  労働局・ハローワークです。
╰━━━━━━━━━━━━━━╯