「10日金曜日は東金の日」
登録証伝達式 動画公開中!

公式SNS
カテゴリー
東金商工会議所

〒283-0068
千葉県東金市東岩崎1-5
TEL 0475-52-1101
FAX 0475-52-1105
MAIL info@togane-cci.or.jp

指導課

2025.01.31(2025年)IT導入補助金のご案内

2025年IT導入補助金のスケジュールが公開されました


🔻ポータルサイト
https://it-shien.smrj.go.jp/


🔻事業スケジュール
https://it-shien.smrj.go.jp/schedule/


🔻『IT導⼊補助⾦2025』の概要(令和7年2月版)
こちら


<申請開始>
 ・2025年3月31日(月)受付開始~(予定)
<申請期限>
 📍通常枠・インボイス枠・セキュリティ対策推進枠
   ➡2025年5月12日(月)予定
 📍複社連携IT導入枠
   ➡2025年6月16日(月)予定


🔻チラシ(経済産業省)
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/27338/


―お問合せ―
コールセンター ☎ 0570-666-376


2025.01.30 スモールスタートから売上アップ!ECを活用した販路開拓【オンラインセミナー】

EC(電子商取引)は、事業拡大に不可欠な販売チャネルの一つです。本オンラインセミナーでは、EC初心者から実践者までを対象に、売上アップにつながるECの活用方法を詳しく解説します。リアル店舗とのシナジーやSNSマーケティング、リスク管理まで、実践的な知識をオンラインで学べます。

📌 講義内容(チラシ)

1️⃣ なぜ今、ECが重要なのか
2️⃣ リアル店舗とEC販売のシナジー
3️⃣ ECの売り方を知る
4️⃣ 魅力的なECコンテンツとは
5️⃣ ECのオペレーション
6️⃣ ECとSNSデジタルマーケティング
7️⃣ 最低限知っておきたいEC運用のリスク管理

🖥 オンライン開催なので、どこからでも参加可能!
💡 「ECを始めたい」「売上を伸ばしたい」方に最適な内容!

📅 開催日時・開催方法

  • 日時:令和7年2月19日(水)14:00~16:40(13:45受付開始)
  • 開催方法Zoomによるオンラインセミナー(事前に接続テスト可)

👥 募集人数

  • 50名程度(先着順)

🎯 対象者

  • 千葉県内の事業者等(ECを始めたい方、売上を伸ばしたい方におすすめ!)

💰 参加費… 続きを読む

2025.01.29 令和7年4月からの高年齢者雇用制度の変更について(厚生労働省)

現在、一定の条件を満たす事業主は、労使協定に基づき継続雇用制度の対象者を限定することが認められていますが、この経過措置は2025年3月31日をもって終了します。

2025年4月1日以降、事業主が講じるべき対応
経過措置の終了後は、以下のいずれかの高年齢者雇用確保措置を実施する必要があります。
・定年制の廃止
・65歳までの定年の引き上げ
・希望者全員の65歳までの継続雇用制度の導入

以下のリーフレットをご覧ください。
リーフレットはこちら

厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/topics/tp120903-1.html

また、ご不明点がございましたら、都道府県労働局やハローワークへご相談ください。

―お問合せ―
千葉県労働局職業対策課
Tel: 043-221-4391
  

高年齢雇用継続給付は、60歳以上65歳未満の方が、60歳到達時に比べて賃金が75%未満に低下した状態で働き続ける場合に支給される給付金です。
この制度は、高年齢者の就業意欲を維持し、65歳までの雇用継続を促進することを目的としています。

2025年4月1日(令和7年4月1日)より、「雇用保険法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第14号)の施行に伴い、高年齢雇用継続給付の支給率が変更されます。

以下のリーフレットをご覧ください。
リーフレットはこちら

厚生労働省ホームページ… 続きを読む

2025.01.27「製品安全4法」の改正に伴うブロック別説明会開催のお知らせ

「製品安全4法」の改正に伴うブロック別説明会開催のお知らせ

経済産業省より、本年12月25日に施行される「製品安全4法」の改正に関する説明会を、以下の日程で開催する旨の連絡がありました。本改正は、3歳未満向け玩具の安全規制や海外事業者に国内管理人を選任する義務の追加などを含む重要な内容となっています。
規制対象製品に関連する事業者の皆さまをはじめ、多くの方にご参加いただき、改正内容や対応方法について理解を深めていただければ幸いです。


1. 改正法の主なポイント

  • 3歳未満向け玩具が規制対象に追加
    対象製品には、技術基準適合表示や使用上の注意事項の表示が義務付けられます。
    (例:積み木、ぬいぐるみ、木馬など)
  • 海外事業者に国内管理人の選任義務を新設
    国内管理人は製品の安全性確保に責任を持ちます。

2. ブロック別説明会の概要

  • 日程: 2025年2月26日(水)~3月12日(水)
    ※詳細はこちらのチラシをご確認ください。
  • 開催方法: オンライン配信(Microsoft Teams)
  • 内容:
    • 法改正の概要
    • 新たに規制される対象製品
    • 対象事業者が対応すべき事項
  • 対象:
    • 3歳未満向け玩具や乳幼児用ベッドを製造・輸入・販売する方
    • 海外事業者の国内管理人に関心のある方(行政書士、弁護士、物流事業者など)
    • PSマーク対象製品に関係する事業者
  • 参加費: 無料

詳細情報


―お問合せ―… 続きを読む

2025.01.26 「改正育児・介護休業法」改正のご案内(令和7年4月より段階的に施行)

昨年5月に育児・介護休業法が改正され、本年、2025年4月より段階的に施行されます。
この改正により、男女ともに仕事と育児・介護を両立できる環境を整備するため、以下のような措置が拡充されます。

  • 子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現する制度の拡充
  • 育児休業取得状況の公表義務の対象拡大
  • 介護離職防止のための両立支援制度の強化

厚生労働省では、本改正に関するリーフレット、規定例、Q&Aを公表しております。詳細については、以下のリンクよりご確認いただき、対応準備にお役立てください。


参考資料


改正内容についてはは全企業の対応が求められる改正がありますので、ぜひご確認ください。
ご不明点は、厚生労働省の窓口までお問い合わせください。


―お問合せ―
千葉県労働局雇用環境・均等部(室)
Tel: 043-221-2307

2025.01.23 📍再案内📍 \若手の人材確保/ 企業等の奨学金返還支援(代理返還)制度のご案内

平成7年1月23日 再案内
2021年4月より制度が変更された「奨学金返還支援制度」(日本学生支援機構)について再度ご案内いたします。
▶日本学生支援機構ホームページへ
https://dairihenkan.jasso.go.jp/

平成6年6月12日 掲載
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
企業等の奨学金返還支援(代理返還)制度のご案内
••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••

・社員の奨学金残返還額を、企業が日本学生支援機構(通称JASSO)へ直接送金する制度です。

・企業は本制度を活用することで人材の確保・定着に役立つだけでなく、給与として法人税に損金算入が可能等のメリットがあります。

・企業は、代理返還(直接送金)分を給与として法人税に損金算入が可能となり得ます。
・社員は、支援を受けた額の所得税が非課税となり得ます。
・返還額は原則として、社会保険料の標準報酬月額算定のもととなる報酬に含まれません。

詳しくは日本学生支援機構ホームページへ
https://dairihenkan.jasso.go.jp/

―お問合せ―
独立行政法人 日本学生支援機構
03-6743-6029

2025.01.22 【小規模企業共済】掛金控除証明書を紛失した場合(再発行)について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【小規模企業共済】
掛金控除証明書を紛失した場合(再発行)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

確定申告の時期には、「掛金控除証明書」の再発行依頼が多く寄せられるため、コールセンターが大変混雑し、つながりにくい場合がございます。住所変更のない契約者様は、以下の便利な方法をご利用ください。
▶詳しくはこちら 共済ニュース(3ページ)

再発行の方法

  1. プッシュホン電話での自動発送サービス
     共済契約者番号と契約者情報を入力するだけで、簡単に再発行依頼が可能です。
  2. インターネットでの申請(共済サポートnavi
    • 24時間対応で、以下の情報を入力するだけで再発行を申請できます。
      • 共済契約者番号
      • 契約者氏名
      • 生年月日
      • 連絡先

―お問合せ―
共済相談室(コールセンター)
☎ 050-5541-7171
(平日9:00~17:00、土日祝日を除く)

2025.01.21 ⚾️「第2回やっさくん杯」青少年野球交流事業開催報告(東金商工会議所青年部)

⚾️——————————————————–⚾️
第2回やっさくん杯」青少年野球交流事業開催報告
⚾️——————————————————–⚾️

令和7年1月19日(日)、東金青年の森公園野球場にて「第2回くん杯」を開催しました!

今年度も「地域の子どもたちと繋がる」ことを目的に、開会式ではチアリーディングクラブによるオープニングセレモニーが行われ、続いて小学生の学童野球チームと東金中学校野球部、青年部員による交流試合が繰り広げられました。試合中には千葉学芸高校と松尾高校吹奏楽部による応援演奏もあり、参加者は高校野球の雰囲気を楽しみました!

さらに、ホームランダービーも行われ、終始楽しい雰囲気で盛り上がりました。

「やっさくん杯」は、部員と子供達との交流を図り、地域社会とのつながりを深める良い機会となりました。大会を通じて地域の絆が一層強化されたことを実感しました。

2025.01.20 事業再構築補助金の第13回公募のご案内

事業再構築補助金の第13回公募を開始しましたので、お知らせします。
申請期限:令和7年3月26日(金)18時
事業再構築補助金の新規の応募申請受付は第13回公募で終了となります。
事業再構築補助金ホームページ

―お問合せ―
コールバックシステムによる回答になります。
事前にご予約いただいた日時に、コールセンターから折り返し電話をかけるサービスです。
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/callback.html

※本補助金について当所へお問合せいただいたても、詳細については、回答できませんので、上記コールバックシステムのご案内になることご了承下さい。

2025.01.18 栄養成分表示研修会のご案内(令和7年3月5日開催)/(申込締切 1月29日)

食品表示基準や栄養成分表示の適正な実践方法を学ぶ講習会を開催します!
▶千葉県ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenzu/eiyou/hyouji/2024eiyokennsyukai.html

🟡 日時: 令和7年3月5日(水)13:00~16:00
🟡 場所: 千葉県教育会館 新館501会議室(千葉市中央区中央4-13-10)
🟡 講師: 一般社団法人 大授 代表理事 高田かおり氏
🟡 対象: 加工食品の栄養成分表示が必要な中小規模事業者
🟡 定員: 70名(先着順)

🔵 申込締切: 令和7年1月29日(水)
🔵 申込方法:
 ・ちば電子申請サービス
 ・メール/ファックス(専用申込書利用)

詳細・申込書ダウンロード
🟢… 続きを読む

2025.01.17 千葉県「黒アヒージョフェア2025」&「黒アヒージョ料理コンテスト2025」開催のお知らせ

千葉県では、地域の新たなご当地グルメ「黒アヒージョ」を通じて、県産農林水産物の魅力を広く発信するため、「黒アヒージョフェア2025」および「黒アヒージョ料理コンテスト2025」を開催します!ぜひこの機会に、千葉の美味しさをご堪能ください。

詳しくは「黒アヒージョ特設サイト」をご覧ください!
👉 黒アヒージョ特設サイトはこちら
👉千葉県ホームページ

黒アヒージョフェア2025

開催期間
令和7年1月17日(金)~3月9日(日)

対象店舗
県内70店舗(飲食店、宿泊施設、道の駅など)
※詳細は「黒アヒージョ特設サイト」に掲載中!

プレゼント企画

  • 1,000円以上のご注文でプレゼント
    「しばんばん」とのコラボステッカーを進呈!
  • アンケート回答で抽選プレゼント
    「しばんばん」の限定エコバッグを抽選で200名様にプレゼント!

黒アヒージョ料理コンテスト2025

審査概要

  • 一次審査
    令和7年1月17日(金)~1月30日(火)
    Instagramの一般投票と書類審査で、二次審査に進む5作品を選出。
  • 二次審査(実食審査)
    令和7年2月26日(水)
    道の駅しょうなん(千葉県柏市)にて実食審査と表彰式を開催。

応募作品数
39作品(Instagramでの参加作品投票は1月17日からスタート)

千葉の美味しさ体験イベント

開催日時
令和7年2月9日(日)10:00~15:00

開催場所
三井アウトレットパーク 木更津(ピアストリート)

イベント内容

  • 「黒アヒージョ」の試食配布
  • 「粒すけ」を使ったおにぎりの販売
    千葉県産食材の美味しさを体験できる企画が満載!

お問い合わせ先
千葉県農林水産部 販売輸出戦略課 ブランディング推進室
電話:043-223-3085

千葉県産の新しい味覚「黒アヒージョ」をぜひお楽しみください!

2025.01.17 電子帳簿保存法に関するお知らせ( 国税庁)

この度、国税庁より改正電子帳簿保存法に関する重要な情報について、周知依頼がございました。以下のリーフレットやチェックシートをご案内いたします。電子帳簿保存に関する対応をご確認いただき、適切な手続きをお願い申し上げます。

📌 関連資料・リーフレット一覧

1️⃣ 優良な電子帳簿のリーフレット
「優良な電子帳簿のススメ!」(令和6年9月発行)
👉 リーフレットを確認する

2️⃣ 電子取引データを適切に保存できていますか?
(令和6年11月発行)
👉 詳細はこちら

3️⃣ 電子取引データ保存要件チェックシート
(令和6年11月発行)
👉 チェックシートを確認する

4️⃣(参考)電子帳簿保存法を正しく理解し適切に対応しましょう!(日商作成)
👉 詳細を確認する

🔔 ご確認ください

  • 電子帳簿保存法の改正ポイント:優良な電子帳簿の概要や保存ルールが紹介されています。
  • 猶予措置の確認:原則的な保存ルールへの対応が間に合わない場合の対応策も紹介されています。
  • チェックシートの活用:ご自身の対応状況を確認するため、チェックシートのご活用をお勧めします。

―お問合せ―
東金税務署 0475-52-3121(代表)

2025.01.16 ✨ 令和6年分 確定申告特集ページがオープン! ✨

国税庁は、個人事業者や確定申告を行う皆さまの利便性向上を目的に、
1月6日(月)より「確定申告特集ページ」を開設しました!📑✨

このページでは、
✅ 確定申告に必要な情報が一目でわかる
✅ 簡単&便利な「確定申告書等作成コーナー」へのアクセスもスムーズ
✅ 初めての申告でも安心なサポート情報が満載

お得な情報や手続きのヒントをぜひチェックしてください👀

📌 詳しくはこちらから!
▼確定申告特集ページ(国税庁HP)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
▼納税に関する総合案内サイト(国税庁HP)
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/annai/index.htm


<関係リンク>
2024.12.16 令和6年分確定申告会場のお知らせ(東金税務署)

2024.01.16 東金市の新しい記念日「10日金曜日は東金の日」が盛況に終了!

 当所が昨年、一般社団法人日本記念日協会に申請し、認定された新たな記念日「10日金曜日は東金の日」。その初めての記念日となる令和7年1月10日(金)を祝し、市内22店舗が参加する特別セールを実施しました。

このセールでは、各店舗が「東金の日」限定の特別商品やお得なサービスを提供。参加店舗にとっても、新たな顧客との出会いや、リピーター獲得の契機となるなど、商機拡大の大きな一歩となりました。

さらに同日、記念日を彩るイベントとして、徳川家康公が鷹狩に訪れた際に随行した「高橋七十騎衆」の歴史にちなんだ現代版の鷹狩パレードを実施。29台のバイクが八鶴湖をスタートし、道の駅みのりの郷東金など市内を巡る形で東金の日を盛り上げました。 歴史と現代をつなぐこの特別な1日。地域の伝統を共有しながら、東金市の魅力を再発見するきっかけとなりました。次回の「東金の日」は10月10日です。ぜひご期待ください!

また一部の学校では東金市のゆるキャラ「とっち―」の焼き印がはいったパンが提供されました。