指導課
🔴令和6年分確定申告作成会場は東金市役所5階です!
令和6年分確定申告会場のお知らせ
(東金税務署)
【ご注意】これまでは東金商工会議所が申告会場でしたが、令和7年の会場が変更になっています。(目的により会場が違います)
(1)書き方が分からないので教えてほしい。(相談会場)
➡東金市役所5階
➡入場には整理券が必要です。詳しくはこちら
(2)作成済みの申告書の提出するだけ・書類が欲しい方
➡東金税務署
The final tax return venue is on the 5th floor of Togane City Hall.
(🏢 1-1 Higashi-Iwasaki, Togane City, Chiba Prefecture, Japan)
―お問合せ―
確定申告書作成のお問合せについては下記の電話番号です。
東金税務署 ☎0475‐52‐3121(代表)… 続きを読む
2025.02.21 📍注意📍2月23日施行の簿記検定受験者皆様➡<交通規制>に注意ください。
2025年2月21日 再掲載
2025年2月6日 掲載
令和7年2月23日(日)は「2025東金・九十九里波乗りハーフマラソン」開催当日のため交通規制が行われます。第169回簿記検定受験者はご注意ください。
▶東金市ホームページ
https://www.city.togane.chiba.jp/0000013255.html

東金商工会議所
☎ 0475-52-1101
2025.02.20 🚩【更新】 🚩お問合せの多い補助金の一覧です。
2025年02月20日更新
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お問合せの多い補助金
新規補助金の一覧表
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
🔶新しい補助金・お問合せの多い補助金を一覧表にまとめました。
🔶補助金詳細のお問い合わせは各補助金事務局・コールセンターにお願いします。
🔶この情報は補助金のポイントのみを掲載しています。必ず各申請要領をお読みください。
🔶当所窓口では要領の配布をしていませんので、ホームページからダウンロードをお願いします。
<お願い>
「この設備は補助金の対象になりますか?」というお問い合わせが増えています。当所では審査を行う立場ではないため、具体的な回答ができかねます。
そのため、詳細は補助金コールセンターへお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【リンク先】
≪ 国 ≫
▶持続化補助金(通常枠・創業型)(HP未公表・チラシを参照ください)
▶ものづくり補助金
▶事業再構築補助金
▶IT導入補助金
▶中小企業省力化投資補助金
➡中小企業省力化投資補助金申請説明動画(経済産業省YOUTUBE)
▶中小企業新事業進出補助金(HP未公表・チラシを参照ください)
▶事業承継・M&A補助金(HP未公表・チラシを参照ください)
▶中小企業成長加速化補助金(HP未公表・チラシを参照ください)
▶… 続きを読む
2025.02.20 会員のための商工会議所保険制度のご案内✨読売新聞(2/20木)に掲載✨
商工会議所会員事業者向け保険の広告が読売新聞(2/20木)に掲載されました。
📍低廉な保険料でご加入いただける、会員のための商工会議所保険制度のご案内です。
商工会議所の保険制度は、商工会議所会員の経営リスクの担保(リスクの移転)および同会員の従業員などの福利厚生の充実を目的としており、全国商工会議所のスケールメリットにより、低廉な保険料でご加入いただける団体保険制度です。日本商工会議所(日商)が包括加入者となって、損害保険会社と契約し、各地商工会議所の協力のもと運営していることから「商工会議所会員のみ」ご加入いただけます。
2025.02.19【更新】スタートアップ支援のための定款認証の簡易化手続きを3月3日から全国展開(法務省)
令和7年2月19日 更新
スタートアップ支援のための定款認証の簡易化手続きを3月3日から全国展開(法務省)
法務省は、2024年3月3日から 全国でスタートアップ支援・創業環境の整備として、定款認証の48時間特別処理および設立登記を含めた72時間処理の運用を開始します。
この取り扱いは、2024年9月から一部地域で実施されていたもので、今回全国に拡大されます。
🔹 48時間特別処理
定款作成支援ツールを利用して作成された定款は、原則として48時間以内に認証手続きを完了
🔹 72時間処理
48時間特別処理を利用した場合、定款認証と設立登記を合わせて原則72時間以内に処理
詳細は以下をご参照ください。
▶案内リーフレット
令和6年9月27日 更新
===============================
スタートアップ支援のための定款認証
に関する新たな取組について(法務省)
===============================
法務省では、スタートアップ支援、創業環境の整備として、この度、日本公証人連合会と連携して、株式会社の設立に必要となる手続の負担軽減を図る取組の見直しおよび新たな取組を2024年9月20日から実施することになりました。… 続きを読む
2025.02.18 協会けんぽの令和7年度(2025年度)保険料率のご案内
令和7年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます
全国健康保険協会(協会けんぽ)は、今般、同協会加入者にかかる令和7年度の健康・介護保険料率を決定しました(適用は3月分(4月納付分)から)。
▶令和7年度 都道府県単位保険料率
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3130/r07/250214
―お問合せ―
協会けんぽ 千葉支部
☎043-332-2811
令和7年1月6日(月)より電話番号が変更されています。
2025.02.17 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(19次締切)公募開始のお知らせ
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(19次締切)の公募が開始されました。
【公募期間】
令和7年2月14日(金)~ 令和7年4月25日(金)
詳細は以下のリンクをご確認ください。
🔗ものづくり補助金総合サイト
🔗 公募案内(中小企業庁)
【お問い合わせ先】
📞 ものづくり補助金事務局サポートセンター
受付時間:10:00~17:00(※土日祝日を除く)
電話番号:050-3821-7013
📧 メールでのお問い合わせ
- 公募要領に関して:kakunin@monohojo.info
- 電子申請システムの操作に関して:monodukuri-r1-denshi@ml.nsw.co.jp
2025.02.14 令和7(2025)年度 雇用保険料率のご案内
2025.02.12 「(第2次)ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」アンケート実施のお知らせ
「ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」は、千葉県内の21の機関・団体が参画し、魅力的な職場環境の整備に取り組む会議体です。
昨年1月19日に採択された 「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」ちば共同宣言 に基づき、県内企業が直面する 「賃上げ」「価格転嫁」「人材育成」 などの課題を把握するため、アンケートを実施しています。
📅 アンケート実施期間
📝 第1次実施期間:令和6年10月23日~11月8日(終了)
📝 第2次実施期間:令和7年3月21日まで
第1次実施期間に参加されなかった企業の皆様へ
今回の第2次実施期間では、より多くの企業の声を反映するため、利便性を向上させたアンケートを実施します。
第1次実施期間に回答された企業様は、再回答の必要はありません。
📌 アンケートの回答方法について
アンケートは、以下の3つのいずれか1つの方法で回答願います。
🟢アンケート全文(内容) こちら
🟢アンケート回答シート こちら
▶Webページからの回答
https://jsite.mhlw.go.jp/form/pub/roudou12/kouroushiv2
▶回答シートのスキャンデータをメールにて提出
千葉県雇用労働課✉ koyou1@mz.pref.chiba.lg.jp… 続きを読む
2025.02.10 【参加無料】サプライチェーンにおける人権尊重推進セミナー開催のお知らせ
【参加無料】サプライチェーンにおける人権尊重推進セミナー開催のお知らせ
経済産業省は、企業が人権尊重の取組を強化するため、「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を策定し、中小企業にも対応を求めています。
近年、取引先から人権への取組についての確認や調査を求められるケースが増えており、対応が不可欠となっています。
本セミナーでは、「ビジネスと人権」に関する基本事項や、中小企業が実務的に取り組むべきポイントについて解説します。
また、モデル質問票を用いたワークショップも実施し、具体的な対応方法を学べる内容となっています。
📅 開催概要
✅ 費用:無料
✅ 開催形式:ハイブリッド(対面・オンライン)形式
※対面参加は各会場 先着40名
🗓 日程・会場
📍 東京:2月17日(月)13:30~16:30(TKPガーデンシティプレミアム丸の内)
📌 お申し込み・詳細
🔗 チラシはこちら → PDFを確認
🔗 申込フォーム → Googleフォームで申し込む
📞 お問い合わせ先
本セミナーは、経済産業省の「グローバルサウス未来産業人材育成等事業」の一環として実施されます。
📞 TEL:080-7685-5122(PwC コンサルティング合同会社)
2025.02.07 インボイス制度への対応に取り組む各種支援策のご案内(チラシ)
2025.02.06 📍更新📍「中小企業省力化投資補助金」のご案内
令和7年2月6日 更新
2025年2月28日(金)から中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)が変わります
<主な変更点>
・製造事業者からの招待不要で、販売事業者登録ができるようになります。
・補助上限額が、販売事業者の販売実績に基づき登録されるようになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🔻詳しくはホームページへ🔻
https://shoryokuka.smrj.go.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

令和7年1月30日 更新
一般型は2025年3月中旬に申請受付開始へ
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第1回公募要領を公開しました。
▶中小企業省力化投資補助事業(一般型)チラシ こちら
▶中小企業庁ホームページ こちら
▶中小企業省力化投資補助事業(一般型) 公募要領 こちら
▶中小企業省力化投資補助事業ホームページ こちら
従来の「カタログ注文型」とは異なり、「一般型」は業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)等、中小企業等の個別の現場の設備や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を促進する事業です。
―お問合せ―
中小企業省力化投資補助事業コールセンター
電話:0570-099-660
令和6年10月14日 更新
▶券売機やスチームコンベクションオーブンの置き換えについても、交付申請を一部可能といたしました。
▶「中小企業省力化投資補助金 ご案内チラシ」を更新しました。
令和6年9月26日 更新… 続きを読む
2025.02.05 「千葉県暴力団追放県民会議」が名称変更へ ~ 新たな犯罪集団にも対応~
平成元年6月1日に設立された「公益財団法人千葉県暴力団追放県民会議」は、令和7年4月1日より「公益財団法人千葉県暴力追放運動推進センター(略称:千葉県暴追センター)」へ名称を変更します。
近年、「匿名・流動型犯罪グループ」による特殊詐欺や強盗事件が発生し、その背景に暴力団の関与が認められるケースが増えています。こうした状況を踏まえ、暴力団のみならず、新たな犯罪集団にも対応できるよう、定款を改正し、さらなる犯罪抑止に取り組んでまいります。
▶千葉県暴力追放運動推進センターHP
https://boutsui-chiba.jp
2025.02.03 📍更新📍 中小企業向け「令和7年度税制改正のポイント」を公開しました(日本商工会議所)
2025.01.06 更新
「令和7年度税制改正のポイント」
PR動画を掲載します。(1分53秒)
2025.01.06 掲載
中小企業向け「令和7年度税制改正のポイント」を公開しました(日本商工会議所)
中小企業向け「令和7年度税制改正のポイント」を公開しました(日本商工会議所)
日本商工会議所では、令和7年度与党税制改正大綱(2024年12月20日公表)の内容を中小企業向けに分かりやすくまとめた資料「令和7年度税制改正のポイント」を作成しました。
本資料では、中小企業の「稼ぐ力」の強化を目指した税制措置などについて、簡潔に解説しています。税制改正の具体的なポイントを知りたい方は、ぜひご覧ください。
▼詳細はこちら
令和7年度税制改正のポイント(PDF)

-問合せー
日本商工会議所 産業政策第一部
☎ 03-3283-7844
(関連リンク)
▼日商「税制改正特設サイト」
https://www.jcci.or.jp/support/information/taxreform/index.
2025.02.03 企業向けリスキリング講座 追加開催のお知らせ(千葉県)
【聴講のみOK・途中退出OK】企業向けリスキリング講座 追加開催のお知らせ
千葉県では、以前ご案内した**「企業向けリスキリング講座」**を、2月に追加開催いたします。より参加しやすいように、以下の工夫をしています。
✅ 講座時間を約3時間に短縮!
✅ カメラオフで聴講のみの参加OK!
また、受講者限定特典として、講座終了後の個別相談会や、社員向けDX啓発動画の配布もご用意しております。
DX化やリスキリングは業務の生産性向上だけでなく、自社のPRにも役立ちます。
採用活動にお悩みの企業の方も、ぜひご参加をご検討ください!
📅 開催概要
🗓 日時:令和7年2月12日(水)13:00~16:00(申込締切:2月5日)
💻 開催方法:Zoomによるオンライン開催
👥 定員:100名(先着順・参加無料)
🎤 講師:天笠 淳 氏(㈱アネックス代表取締役、人事コンサルタント)
📌 内容:
- DXの正しい理解
- DX導入時の組織浸透のポイント
- リスキリングの導入・推進方法 など
📩 申込方法
下記URLの申込フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、お申し込みください。
📌 お申し込みはこちら… 続きを読む